自家製キムチマンドゥクッ(韓国式餃子スープ)

手作りキムチマンドゥクッで心温まる食卓を囲みましょう

自家製キムチマンドゥクッ(韓国式餃子スープ)

肌寒くなってきたこの季節、温かいスープが恋しくなりますね。今回は、自家製のキムチ餃子をたっぷり使った、ピリ辛でさっぱりとしたキムチマンドゥクッ(餃子スープ)をご紹介します。シャキシャキのキムチとジューシーな肉餡が詰まった餃子を、澄んだ上品なスープで煮込めば、家族みんなで楽しめる満足感たっぷりの一品が完成します。このレシピは4人家族で2回楽しめるくらいの餃子の餡の量です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 初心者

餃子の餡の材料

  • 豚ひき肉 680g(赤身が多い部位がおすすめ)
  • 木綿豆腐 300g(しっかりと水切りしておく)
  • もやし 270g(さっと茹でて水気をしっかり絞る)
  • よく熟した白菜キムチ 1/2株(芯の部分を取り除き、細かく刻んで水気をしっかり絞る)
  • 長ねぎ(白い部分)1本(みじん切り)
  • にんにく(みじん切り)8かけ
  • ごま油 大さじ3
  • 炒りごま 大さじ1
  • 塩 小さじ1
  • こしょう 小さじ1

スープの材料

  • 水 3.5L
  • 長ねぎ 1本(大きめに切る)
  • 玉ねぎ 1/2個(大きめに切る)
  • だし用煮干し 1 handful(内臓と頭を取り除く)
  • 醤油 大さじ2(色とコクのため)
  • 塩 大さじ1(味を調えるため)

餃子の皮の材料

  • 中力粉 480g
  • ぬるま湯 大さじ15(約225ml)

調理手順

Step 1

まず、餃子の皮を作ります。ボウルに中力粉480gとぬるま湯大さじ15を入れ、ひとまとまりになるまで混ぜ合わせます。台の上に取り出し、10分以上しっかりとこねて、なめらかな生地にします。生地をラップやビニール袋で包み、冷蔵庫で最低1時間以上休ませると、よりもちもちとした扱いやすい皮になります。

Step 1

Step 2

大きめの鍋に水3.5Lを入れ、大きめに切った長ねぎ1本、玉ねぎ1/2個、そして下処理した煮干しを加えて強火で煮立たせます。沸騰したら中火に落とし、15〜20分ほど煮込んで、澄んだ深みのあるスープを抽出します。アクや煮干しは取り除き、きれいなスープを準備してください。

Step 2

Step 3

もやし270gはきれいに洗ってから、沸騰したお湯で2〜3分ほどさっと茹でます。茹で上がったら冷水にとり、粗熱を取ってから、両手でしっかりと絞って水分をできるだけ切ります。この工程で水分をしっかり切ることが、餡が水っぽくなるのを防ぐための大切なポイントです。

Step 3

Step 4

水切りした豆腐300gは、さらにキッチンペーパーなどで包んで押さえ、余分な水分をしっかりと抜きます。よく熟した白菜キムチ1/2株は、芯を取り除いて細かく刻み、ザルにあげて軽く押すようにして水気を切ってください。キムチの水気をしっかり切ることで、餡の味がぼやけず、しっかりとした味に仕上がります。

Step 4

Step 5

すべての材料の準備ができたら、餃子の餡を作ります。ボウルに、ひき肉680g、水気を絞った豆腐、茹でて水気を切ったもやし、水気を切ったキムチ、みじん切りにした長ねぎ、みじん切りにしたにんにくをすべて入れます。

Step 5

Step 6

準備した餡の材料に、味付けをします。ごま油大さじ3、炒りごま大さじ1、塩小さじ1、こしょう小さじ1を加え、手で優しく混ぜ合わせます。全体が均一に混ざり、味がなじむまで少し置くと、より美味しくなります。

Step 6

Step 7

休ませた餃子の皮は、薄く伸ばすほど食感が柔らかく、もちもちになります。餃子の美味しさを一層引き立てます。厚すぎると皮がべたつきやすくなるので、できるだけ薄く伸ばすのがおすすめです。

Step 7

Step 8

打ち粉(小麦粉)を台と皮の生地に軽く振りながら、準備した生地を直径約8cmの円形に薄く伸ばし、餃子の皮を作ります。均一な厚さに薄く伸ばすことが大切です。市販の餃子の皮を使っても構いません。

Step 8

Step 9

作った餃子の皮の中央に、準備したキムチ餡を適量乗せます。半分に折りたたんで、端をしっかりと閉じて、餡が漏れ出ないように半月形に包みます。お好みの形に包んでも大丈夫です。

Step 9

Step 10

準備しておいた澄んだスープが沸騰したら、包んだキムチ餃子をそっと入れます。餃子がくっつかないように優しくかき混ぜながら、強火ではなく中火でじっくりと煮込み、餡までしっかりと火を通します。

Step 10

Step 11

餃子がすべて茹で上がり、鍋の表面に浮かんできたら、きれいな色を出すために醤油大さじ2を加えます。スープの味を塩大さじ1で調えます。お好みで醤油や塩の量は加減してください。

Step 11

Step 12

美味しく煮えたキムチマンドゥクッのスープの色は、澄んだビールのような色合いが理想的です。あまり濁っていたり濃すぎたりしない方が、餃子本来の味とスープのすっきりとした味わいを最大限に楽しめます。

Step 12

Step 13

器にキムチ餃子をきれいに盛り付け、その上から温かい澄んだスープをたっぷり注いだら、美味しい自家製キムチマンドゥクッの完成です。温かいうちにお召し上がりください!

Step 13



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube