自家製ジンジャーシロップ:冬の健康ドリンク

冬の健康に!手作りジンジャーシロップの作り方

自家製ジンジャーシロップ:冬の健康ドリンク

季節の変わり目に体調を崩しやすい子供たちのために、自家製ジンジャーシロップを作ってみました。ピリッとした辛味は抑えつつ、優しい甘さで、ご家族皆さんで楽しめる温かい飲み物です。

料理情報

  • 分類 : 調味料 / ソース / ジャム
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 新鮮な生姜 3kg
  • 砂糖(白砂糖またはきび砂糖)1kg
  • 甘みのある本みりん(または水あめ)500g
  • 梨のすりおろし(または梨ジュース)800ml

調理手順

Step 1

ジンジャーシロップを入れる容器は、清潔に準備することが大切です。鍋に水をたっぷりと入れ、沸騰したら容器を加えて5分間煮沸消毒してください。特にガラス瓶は、急な温度変化で割れることがあるため、水から一緒に入れてゆっくりと加熱するのが安全です。

Step 1

Step 2

新鮮な生姜は、流水でさっと洗い、表面の土や汚れをきれいに落としてください。

Step 2

Step 3

土を洗い流した生姜を、きれいな水に10分ほど浸けておくと、皮がむきやすくなります。野菜を下茹でする前に水に浸けるのと同じような原理です。

Step 3

Step 4

水に浸けた生姜の皮を、包丁の背などで優しくこそげ取るように剥いていきます。大量の生姜の皮を効率よく剥くには、玉ねぎネットやニンニクのネットに生姜を入れてもみ洗いしたり、ザルに入れた生姜をゴム手袋をした手でゴシゴシこすり、その後包丁で残りの皮をきれいにすると良いでしょう。

Step 4

Step 5

皮をむいた生姜は、もう一度きれいに洗い、水気をしっかりと拭き取ってください。水分が残っていると、ジンジャーシロップの保存期間が短くなることがあります。

Step 5

Step 6

生姜をミキサーにかけやすくするために、皮をむいた生姜を薄切りにします。こうすることで、ミキサーの刃がより細かく生姜を砕きやすくなります。

Step 6

Step 7

大きめのボウルに薄切りにした生姜を入れ、砂糖1kgを加えて全体が均一になるように混ぜ合わせます。ジンジャーシロップの基本的な黄金比は生姜と砂糖を1:1としますが、今回は生姜2.5kgに対し、砂糖1kgと本みりん500gを使用しました。甘さの加減はお好みで砂糖や本みりんの量を調整してください。

Step 7

Step 8

砂糖と生姜を混ぜておくと、砂糖が溶けるにつれて生姜から水分が出てきてしっとりします。こうすることで、ミキサーにかけたときに滑らかになり、生姜の辛味も自然に和らぐ効果があります。

Step 8

Step 9

ミキサーに、砂糖と混ぜた生姜、そして梨のすりおろし(または梨ジュース)800mlを一緒に入れて、滑らかになるまでよく撹拌してください。梨を加えることで、生姜特有の辛味が和らぎ、優しい甘さがプラスされるため、砂糖の使用量を減らすことができます。また、ジンジャーシロップの風味を一層豊かにしてくれます。

Step 9

Step 10

ミキサーで撹拌した生姜は、布巾などで絞って澄んだエキスだけを使いますので、ミキサーでできるだけ細かく撹拌するのがおすすめです。塊が残らないように細かくすることで、エキスを絞りやすくなります。

Step 10

Step 11

細かく撹拌した生姜を布巾やキッチンペーパーに入れ、手でしっかりと押さえてエキスを絞り出してください。こうすることで、澄んだ生姜のエキスと、生姜の絞りかすを分離できます。

Step 11

Step 12

布巾で絞った後の生姜の絞りかすは捨てないでください!料理酒や焼酎を少量加えて揉み込み、肉や魚料理の臭み消しとして活用するととても良いです。冷凍保存しておいて、肉を煮る際に加えたり、乾燥させて生姜パウダーにして料理に使うのも便利です。

Step 12

Step 13

布巾で絞った生姜のエキスをボウルに移し、室温で約2時間ほど静かに置いて、沈殿させます。この過程で、生姜のデンプンが底に沈みます。

Step 13

Step 14

底に沈んだデンプンは、とろみや苦味の原因になることがあるため、澄んだ上の液体だけをそっと鍋に移し替えてください。沈殿したデンプンは、別の用途で活用できます。

Step 14

Step 15

沈殿した生姜のデンプンは、分離せずに取っておき、お好みでパンケーキの生地に混ぜたり、煮物のとろみ付けに活用すると良いでしょう。ねっとりとした食感を加える役割を果たします。

Step 15

Step 16

鍋に移した生姜のエキスを中火で加熱し始めます。沸騰して表面に浮いてくるアクは、味を損なうことがあるので、丁寧にすくい取ってください。

Step 16

Step 17

アクを全て取り除いたら、火を中火に落とし、焦げ付かないように時々かき混ぜながら、液体の水分を飛ばして煮詰めていきます。常に混ぜ続ける必要はなく、焦げ付かない程度に時々混ぜれば十分です。

Step 17

Step 18

生姜のエキスが半量程度に煮詰まったら、準備しておいた本みりん500gを加えてよく混ぜ合わせます。本みりんの代わりに蜂蜜を使いたい場合は、蜂蜜は高温で栄養素が壊れることがあるため、ジンジャーシロップが完全に冷めてから加えてください。

Step 18

Step 19

ジンジャーシロップが完成したかどうかを確認するには、お玉ですくって落としてみてください。お玉から水あめのようにとろりと落ちる濃度になれば、完璧に完成です。もし薄すぎる場合はもう少し煮詰め、濃すぎる場合は梨のすりおろしや水を少量加えて調整してください。

Step 19

Step 20

下処理した生姜2.5kg、砂糖1kg、本みりん500g、梨のすりおろし800mlを使用して完成したジンジャーシロップは、約2.4リットルでした。材料の量によって出来上がり量は異なります。

Step 20

Step 21

出来上がったジンジャーシロップは、熱いうちに瓶に詰めるのではなく、少し冷ましてから、あらかじめ消毒しておいた清潔なガラス瓶に詰めてください。冷暗所または冷蔵庫で保存します。この冬、手作りの温かいジンジャーシロップで、ご家族皆さんが元気に過ごせることを願っています!

Step 21



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube