自家製チーズパウダー(スライスチェダーチーズ活用)

添加物ゼロ!人工チーズパウダーの代わりに、健康的で美味しい自家製チーズパウダーを作りましょう

自家製チーズパウダー(スライスチェダーチーズ活用)

大容量で買ったスライスチェダーチーズ、使いきれずに困っていませんか?今日は、そのチーズを使って、お菓子作りにも普段のお料理にも幅広く活用できる自家製チーズパウダーの作り方をご紹介します。市販の人工チーズパウダーのような濃厚な色や香りはしませんが、添加物や着色料を気にすることなく、チーズ本来の風味を存分に活かしたヘルシーなチーズパウダーが作れます。パルメザンチーズパウダーのように、サラダやパスタ、炒め物などに振りかけるだけで、いつものお料理が格段に美味しくなりますよ。このチーズパウダーを使ったバタークッキーのレシピも近々公開予定ですので、お楽しみに!活用度満点の魅力的なチーズパウダー、一緒に作ってみませんか?

料理情報

  • 分類 : 調味料 / ソース / ジャム
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : その他
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • スライスチェダーチーズ 適量(約3パック、厚さ4cm基準)
  • コーンスターチ 2~3小さじ

調理手順

Step 1

まず、スライスチェダーチーズを乾燥に適した大きさにカットします。私は1枚を9等分にカットしました。乾燥機(フードドライヤー)のトレイに、チーズが重ならないように広げてください。使用したチーズの量は正確には測っていませんが、一般的な厚さ4cmのチーズを3パック分ほど使用しました。

Step 1

Step 2

乾燥機を45~55℃に設定し、約10時間乾燥させます。乾燥機の機種によって乾燥時間は異なりますので、手で触ってみて、カチカチに乾燥して砕けるくらいまでしっかり乾いているか確認することが大切です。よく乾燥したチーズは、触るとわずかに油分を感じることがあります。余分な油分を取り除くために、大きめのトレーにキッチンペーパーを敷き、その上に乾燥させたチーズを乗せ、さらにキッチンペーパーをもう一枚かぶせます。その上から重し(鍋や本など)を乗せて3~4時間ほど置くと、キッチンペーパーに油分が吸収されます。

Step 2

Step 3

油分も除去された乾燥チーズを、いよいよ細かく粉砕します。ミキサーやフードプロセッサーを使用してください。ここで、チーズを粉砕するたびにコーンスターチを小さじ1杯ずつ加えるのがポイントです。これにより、チーズの油分で粉が固まったり、ミキサーの刃にくっついたりするのを防ぎ、より細かく粉砕できます。私のミキサーは容量が小さいため、3回に分けて粉砕し、その都度コーンスターチを少しずつ加えました。完成したチーズパウダーは、必ず密閉容器に入れて冷凍保存してください。こうすることで、長期にわたって新鮮な状態を保つことができます。美味しい自家製チーズパウダー、完成です!

Step 3



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube