自家製テリヤキソース
おうちで簡単!甘じょっぱい究極のテリヤキソースレシピ
サンドイッチやハンバーガーが大好きな娘のために、市販ソースのカロリーや衛生面が心配で、自宅で手作りする母の愛情を込めたレシピです。このテリヤキソースは、サンドイッチやハンバーガーだけでなく、スペアリブ、ステーキ、豚バラ肉、さらには焼き魚にも最適で、美味しい照りを与えてくれます。食卓を豊かにする万能ソースの簡単な作り方をご紹介します。
基本材料- 濃口醤油(または普通の醤油) 500ml
- だし汁(昆布だし) 200ml
- みりん(または料理酒) 100ml
- りんご 100g(皮をむき、芯を取り除いたもの)
- 玉ねぎ 100g
- にんにく(みじん切り) 54g
- 生姜(すりおろしまたはみじん切り) 22g
- 砂糖 150g
調理手順
Step 1
まず、だし汁を準備します。鍋に水を入れ、昆布を加えて沸騰させます。沸騰したら弱火にし、さらに15分間じっくり煮出して、深い旨味を引き出します。煮出した後、昆布は取り除いてください。
Step 2
全ての材料を準備します。コクを出すための濃口醤油、旨味を加えるだし汁、まろやかな甘みを加えるみりん(料理酒でも代用可)、自然な甘みと香りを加えるりんごと玉ねぎ、風味を引き立てるにんにくと生姜、そして甘みを調整するための砂糖を計量しておきます。(りんごは皮と芯を取り除いてから使用してください。)
Step 3
全ての材料を鍋に入れ、中火にかけて沸騰させます。沸騰したら弱火にし、約45分間、ゆっくりと煮詰めていきます。煮詰める過程で、表面にアク(濁った泡)が出てくることがありますが、これを取り除くことで、後味がすっきりします。煮詰まったら、ザルなどで濾して固形物を取り除き、完全に冷ましてください。
Step 4
これで、甘じょっぱい風味が抜群の自家製テリヤキソースの完成です!思ったよりもずっと簡単でしょう?このソースはサンドイッチやハンバーガーに使うのも良いですが、スペアリブやステーキを焼く際にハケで塗りながら焼くと、風味が格段にアップします。豚バラ肉を焼いてつけて食べても絶品です。特に、味付けをしていない白身魚(ホッケやキュウリウオなど)を焼く際にこのソースを塗ると、信じられないほど美味しくなります!
Step 5
ソースを作り終えたちょうどその時、娘が朝、登園する際にサンドイッチのリクエストをしてきました。これを機に、せっかく上手にできたテリヤキソースを使って、プルコギサンドイッチ(韓国風の焼肉サンド)を作ってあげました。
Step 6
今回作ったテリヤキソースは、まさに味の黄金比率を見つけられたようで、とても満足しています。自宅でもプロ顔負けの味が出せることを証明する、頼もしいソースになりました!