自家製 熟成唐辛子入りドンチミ:爽やかで深みのある味わいの秘密

畑で採れた大根で愛情込めて作った、熟成唐辛子入りドンチミのレシピ

自家製 熟成唐辛子入りドンチミ:爽やかで深みのある味わいの秘密

ご実家の畑からいただいた新鮮な大根で、特別なドンチミを作りましょう! 熟成唐辛子を加えることで、ピリッとした辛さと爽やかな風味が絶妙に調和します。辛味とシャキシャキとした食感が生きる、奥深い味わいの自家製水キムチで、ご家族みんなの食欲をそそってください。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

ドンチミの材料

  • ドンチミ用大根 1.4kg
  • 粗塩 1/3カップ(大根の塩漬け用)
  • 小ネギ 1/2束
  • チョンガッ(葉大根)1/2束
  • ナツメ 7個
  • 唐辛子の種 2/3カップ
  • 水 2カップ(唐辛子の種を浸す用)
  • 砂糖 大さじ1
  • 乾燥昆布 1枚(約10x10cm)
  • 生姜 1かけ(約20g)
  • ニンニク 12かけ(約60g)
  • 熟成させた青唐辛子(チョンヤンコチュ)12本
  • 梨 1個(中サイズ)

漬け汁の調味料

  • 浄水 3.5リットル
  • 粗塩 1/2カップ(漬け汁の塩加減調整用)

調理手順

Step 1

まず、ドンチミ用大根をきれいに洗い、水気を切ります。約5〜6cmの長さに切り分けます。切った大根に粗塩1/3カップをまんべんなく振りかけ、約10時間塩漬けにします。途中で一度かき混ぜると、大根が均一に漬かります。

Step 1

Step 2

生姜は皮をむき、薄切りにします。ニンニクも皮をむき、薄切りにしておきます。ナツメはきれいに洗い、種を取り除いておきます。

Step 2

Step 3

梨は皮をむかずにきれいに洗い、4等分にします。種のある中心部分は包丁で取り除いてください。

Step 3

Step 4

唐辛子の種は、水2カップに浸して約10分ほど置きます。ザルにあけて水気を切り、だしパック(または布巾)に入れます。これにより、唐辛子の辛味が程よく漬け汁に溶け出し、見た目もすっきりします。

Step 4

Step 5

10時間後、塩漬けにした大根は取り出して、軽く水洗いして余分な塩分を落とし、水気を切っておきます。大根を漬けた塩水は捨てずに、小ネギとチョンガッを加えて約20分ほど漬けておきます。小ネギとチョンガッも適当な長さに切っておきます。

Step 5

Step 6

準備しただしパックに、薄切りにした生姜とニンニクをすべて入れます。このだしパックをキムチ容器の一番底に敷き、風味を移します。その上に乾燥昆布と唐辛子の種入りだしパックも一緒に乗せます。

Step 6

Step 7

次に、キムチ容器に準備したドンチミ大根をきれいに並べます。その上に、塩水で漬けておいたチョンガッと小ネギを彩りよく乗せます。

Step 7

Step 8

3.5リットルの浄水に粗塩1/2カップを加えて、塩が完全に溶けるまでよく混ぜて漬け汁を作ります。味見をして、薄ければ塩を足し、濃すぎれば水を少し加えて調整してください。お好みで砂糖大さじ1を加えて甘みを加えても良いでしょう。

Step 8

Step 9

作った漬け汁をキムチ容器に静かに注ぎ入れます。具材がすべて漬け汁に浸かるようにしてください。最後に、4等分した梨、熟成させた青唐辛子、ナツメをきれいに飾り、蓋を閉めて常温で1日ほど熟成させます。その後、キムチ冷蔵庫でさらに2〜3日寝かせると、爽やかで美味しいドンチミが完成します!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube