芳ばしいニラチヂミ、エゴマの葉たっぷり
田舎のおばあちゃんの味!エゴマの葉入りニラチヂミ レシピ
子供の頃、田舎のおばあちゃんの家で、自家製ニラとエゴマ(シソ科の植物)の葉っぱで作ってくれたチヂミが、それはもう美味しくて。あの懐かしい味を求めて、毎年エゴマを育ててチヂミを作っています。この味を知ったら、きっとその魅力にやみつきになるはず。ニラとエゴマは本当に相性抜群です!
材料- エゴマの葉 200g
- ニラ 150g
- チヂミ粉(韓国風お好み焼き粉) 適量
- 玉ねぎ(薄切り) 少々
調理手順
Step 1
まずは、香ばしい風味を加えてくれるエゴマの葉を準備しましょう。ご自宅で育てたものなら最高ですが、市場でも手軽に購入できます。きれいに洗って水気をよく拭き取っておきます。
Step 2
私は種から自分で育てたのですが、エゴマは思った以上にすくすく育ち、育てる楽しさも格別です。こうして自分で育てたハーブを使うと、お料理がさらに特別なものになりますよ。
Step 3
さて、メインの材料であるニラとエゴマを準備する番です。ニラはきれいに洗い、5〜7cmの長さに切ります。ニラとエゴマは本当に最高の相性なので、一緒に加えると風味と香りが倍増します。
Step 4
香りの強いエゴマの葉は、ニラよりも少し多めに加えても美味しいです。エゴマ特有の香りが、チヂミの風味を一層引き立ててくれます。お好みで量を調整してください。
Step 5
チヂミ粉を適量ボウルに取り、パンケーキの生地のようにゆるめに溶きます。あまり濃すぎず、材料が程よく混ざり合うくらいの固さが良いでしょう。薄く広げやすいように生地を作ってください。ここに薄くスライスした玉ねぎを少し加えると、チヂミの甘みと風味がさらに増します。
Step 6
フライパンを中火で熱し、油を多めにひきます。準備した生地をお玉などで取り、フライパンに薄く広げます。「ジュージュー」と音がして、焼き始めます。
Step 7
表裏を返しながら、こんがりと美味しそうな焼き色がつくまで焼きます。縁がパリッとなるまで、しっかりと焼くのがおすすめです。焼きあがったら、余分な油を軽く切って皿に盛り付ければ、香ばしくて美味しいエゴマの葉入りニラチヂミの完成です!