菜の花香るふわとろ茶碗蒸し(レンジで簡単!本格レシピ)

春の訪れを告げる菜の花を使った、香り豊かなレンジ茶碗蒸し。見た目も華やかな、とっておきのレシピをご紹介します。

菜の花香るふわとろ茶碗蒸し(レンジで簡単!本格レシピ)

春の息吹をそのまま食卓へ。菜の花の彩りと香りが食欲をそそる、ふわとろ茶碗蒸しのレシピです。電子レンジを使えば、どなたでも簡単・スピーディーに作れるのが嬉しいポイント。摘みたての菜の花の優しい風味がお口いっぱいに広がり、まるで畑の春をそのまま味わっているかのよう。ビビンバの具材としても最適ですが、それだけでも立派なごちそうになります。あなたの春の食卓を、さらに彩り豊かにしてくれる菜の花茶碗蒸し、ぜひお試しください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料と準備

  • 卵 200ml(約3〜5個、卵のサイズに合わせて計量)
  • 水 350ml
  • 塩麹(塩糀) 小さじ1(または普通の塩 少々)
  • 新鮮な菜の花 50g(または食用花)

調理手順

Step 1

まず、新鮮な卵を3個から5個用意します。卵の大きさはそれぞれ異なるので、割って計量カップに入れ、正確に200mlを計り取るのが、ふわふわの茶碗蒸しを作る秘訣です。

Step 1

Step 2

計量した卵液を、目の細かいザルで丁寧にこします。こうすることで、卵白の塊やカラザ、殻の欠片などを取り除き、より滑らかで上品な舌触りの茶碗蒸しに仕上がります。

Step 2

Step 3

ザルでこす際は、ヘラやスプーンの背で底を優しくなでるようにすると、ダマにならず、より簡単に卵液をきれいにこすことができます。全ての卵液がきれいにこし器を通過するように、優しく作業してください。

Step 3

Step 4

こした卵液に、用意した水350mlを計量カップで加えて、よく混ぜ合わせます。味付けには、風味豊かな塩麹(塩糀)を小さじ1杯使用しました。もし塩麹がない場合は、普通の塩で味を調えていただいても大丈夫です。塩辛くなりすぎないように、味見をしながら調整しましょう。

Step 4

Step 5

卵液と水、塩がよく混ざったら、電子レンジ対応の器に注ぎ入れ、ラップをふんわりとかけます。ラップをかけた後、竹串やフォークで小さな穴を数カ所開けて、調理中に蒸気が抜けるようにしてください。こうすることで、茶碗蒸しが破裂するのを防ぎ、均一に火を通すことができます。

Step 5

Step 6

卵液を電子レンジで加熱している間に、準備した菜の花をきれいに洗います。菜の花は食用として安全な花で、料理に彩りと香りを添えてくれます。もし菜の花が手に入りにくい場合は、パンジーやビオラなど、他の安全で食用可能な花で代用しても良いでしょう。必ず食用可能な花であることを確認してから使用してください。

Step 6

Step 7

まず、電子レンジで一度加熱した茶碗蒸しの上に、準備した新鮮な菜の花を彩りよく飾り付けます。花びらが潰れないように、そっと乗せてください。色とりどりの菜の花が、茶碗蒸しを一層美しく引き立ててくれるでしょう。

Step 7

Step 8

菜の花を乗せた茶碗蒸しの器に、再びラップをするか蓋をして、電子レンジでさらに1〜2分加熱します。菜の花の繊細な香りが茶碗蒸しにほんのりと移り、花も少ししんなりして、見た目も一層良くなります。加熱時間は、お使いの電子レンジの機種によって調整してください。出来立ての温かい茶碗蒸しを、すぐにお召し上がりいただくのが一番おすすめです。

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube