豆板醤なし!ピリ辛豆腐とキノコのどんぶり

豆板醤がなくても絶品!ピリ辛きのこ豆腐あんかけ丼(激推し!)

豆板醤なし!ピリ辛豆腐とキノコのどんぶり

豆板醤がなくても大丈夫!味噌とコチュジャンを黄金比で混ぜて美味しいタレを作り、たっぷりのキノコで満足感のあるピリ辛豆腐丼に仕上げました。ご飯の上に乗せて混ぜて食べると最高ですよ!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • 豆腐 1丁(約300g)
  • 片栗粉 大さじ1〜2(豆腐の衣用)
  • サラダ油(米油または一般的な食用油)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • パプリカ 1/2個(色違いを使うと彩りが良いです)
  • エリンギ 1/2個
  • ヒラタケ ひとつかみ
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1本
  • 自家製ラー油(またはタバスコ少々) 大さじ1
  • だし汁または水 1カップ(約200ml)
  • 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2)

調味料

  • コチュジャン 大さじ1
  • 味噌 大さじ1
  • おろしニンニク 小さじ1
  • オリゴ糖(または砂糖)大さじ1/2
  • ごま油 大さじ1/2

調理手順

Step 1

豆腐は約2cm角のサイコロ状に切ります。キッチンペーパーで軽く水気を拭き取り、片栗粉を全体にまぶします。片栗粉をまぶすと、焼いたときに外がカリッとし、タレがよく絡みます。

Step 1

Step 2

フライパンに米油(またはサラダ油)を多めに熱し、中火で熱します。片栗粉をまぶした豆腐を入れ、両面がきつね色になるまで焼きます。こんがり焼けたら、お皿に取り出しておきます。

Step 2

Step 3

玉ねぎはみじん切りにします。パプリカ、青唐辛子、赤唐辛子、エリンギ、ヒラタケは食べやすい大きさに切ります。キノコは手で裂いたり、切ったりして準備すると良いでしょう。

Step 3

Step 4

別のフライパンに少量のサラダ油を熱し、弱めの中火で、おろしニンニクと玉ねぎを炒めて香りを引き出します。玉ねぎが透き通ってきたら、エリンギ、ヒラタケ、パプリカ、青唐辛子、赤唐辛子を加えて一緒に炒めます。(お好みで、ちくわ、しいたけ、ブロッコリーなどを加えても美味しいです。)

Step 4

Step 5

野菜ときのこがある程度炒まったら、だし汁(または水)を1カップほど加えて煮立たせます。沸騰したら、あらかじめ混ぜ合わせておいた調味料(コチュジャン大さじ1、味噌大さじ1、おろしニンニク小さじ1、オリゴ糖大さじ1/2、ごま油大さじ1/2)を加えてよく溶かします。

Step 5

Step 6

タレが全体に混ざったら、焼いた豆腐をそっと加え、タレが豆腐全体に均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。豆腐が崩れないように注意しながら、1〜2分さらに煮込みます。

Step 6

Step 7

自家製ラー油作り:小さなフライパンにサラダ油を多めに熱し、少し温まったら火を止めます。輪切り唐辛子を加えて約1分ほど置いてから、細かいザルで濾して澄んだラー油だけを使えば、きれいに完成します。(市販のラー油を使ってもOKです。)

Step 7

Step 8

出来上がった豆腐丼に、自家製ラー油(または市販のラー油)大さじ1を回しかけます。(さらに辛味を加えたい場合は、タバスコを少量加えても良いでしょう。)最後に、水溶き片栗粉を少しずつ加えながらとろみをつけます。水っぽくならないように、とろみがついたら火を止めます。

Step 8

Step 9

温かいご飯の上に、たっぷり調理したピリ辛豆腐あんかけ丼を乗せたら完成!よく混ぜてお召し上がりください。

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube