豆腐入り茶碗蒸し
豆腐で美味しさ二倍!ふわとろ食感の絶品茶碗蒸しレシピ
いつもの茶碗蒸しに、ちょっとした工夫を凝らしてみました! 優しい味わいの豆腐と、彩り豊かな野菜をたっぷり加えることで、より一層しっとりと、そして風味豊かに仕上がります。見た目も華やかなので、ご家族みんなで楽しめる特別な一品になりますよ!^^
主な材料- にんじん 1/4本、ごく細かいみじん切り
- わけぎ 5本(またはニラ少々)、小口切り
- 卵 5個
- 豆腐 1丁(300g)、長方形に切る
卵液の材料- 卵 5個
- 塩 小さじ1/2
- 薄口醤油 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- 水 200〜300ml
タレの材料- 醤油 大さじ2
- 水 大さじ1
- 梅エキス(またはみりん)大さじ1/2
- ごま油 大さじ1/2
- 白ごま(お好みで)
- 卵 5個
- 塩 小さじ1/2
- 薄口醤油 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- 水 200〜300ml
タレの材料- 醤油 大さじ2
- 水 大さじ1
- 梅エキス(またはみりん)大さじ1/2
- ごま油 大さじ1/2
- 白ごま(お好みで)
調理手順
Step 1
まず、彩り役のにんじんは皮をむき、ごく小さな角切りにします。わけぎ(またはニラ)もきれいに洗い、小口切りにしてください。野菜を細かく切るほど、茶碗蒸しがなめらかで美しく仕上がります。
Step 2
豆腐はキッチンペーパーで軽く押さえて余分な水気を切り、約1.5cm厚さの長方形に切ります。薄すぎると加熱中に崩れやすくなるので、適度な厚みを保つのがポイントです。
Step 3
電子レンジ対応の深めの器を用意します。切った豆腐を器の底にきれいに並べ入れます。その上から、準備しておいたみじん切りのにんじんとわけぎを均一に散らします。
Step 4
ボウルに卵を5個割り入れ、塩小さじ1/2、薄口醤油大さじ1/2、ごま油大さじ1、そして水300mlを加えます。泡立て器や菜箸で、泡立てすぎないように優しく溶きほぐし、卵液を作ります。できた卵液を、器に盛った豆腐と野菜の上にそっと流し入れます。卵液が野菜からあふれないように注意して注いでください。
Step 5
電子レンジに入れ、5〜7分ほど加熱します。卵液の量や電子レンジの機種によって加熱時間が多少前後することがあります。卵液が固まり、ぷるぷるとした食感になれば完成です。竹串などを刺してみて、透明な汁が出てくれば加熱完了の目安です。
Step 6
最後に、添えるタレを作りましょう。小さなボウルに醤油大さじ2、水大さじ1、梅エキス(またはみりん)大さじ1/2、ごま油大さじ1/2を入れ、よく混ぜ合わせます。お好みで白ごまを少々散らすと、さらに美味しそうに見えます。完成した茶碗蒸しにこのタレをかけて、召し上がれ!