豚カツキムチ鍋(トンカツキムチチゲ)
【簡単おうちごはん】豚カツキムチチゲ:ボリューム満点!あったか一品料理
ピリ辛のキムチとサクサクの豚カツの夢のコラボレーション!「豚カツキムチチゲ」は、さっぱりとしつつも深いコクのあるスープが自慢の、簡単・時短で作れる家庭料理です。外食気分を味わえる、満足感たっぷりの一品ですよ。
主な材料- 熟成キムチ 1/2株
- 冷凍豚カツ 2枚
- 卵 2個
- 玉ねぎ 1/2個
- エリンギ 1本
- 長ねぎ 少々
- だしパック(昆布・煮干し)600ml(紙コップ約3杯分)
- エゴマ油(またはごま油)大さじ2
調理手順
Step 1
調理に使う熟成キムチ半株、冷凍豚カツ2枚、新鮮な卵2個、玉ねぎ半分、大きめのエリンギ1本、そして香りの良い長ねぎを準備しましょう。材料がすべて揃っていると、調理がぐっとスムーズに進みます。
Step 2
エリンギは1cm厚さにスライスした後、5mm幅程度の食べやすい棒状に切ります。こうすることで、スープとよく絡み、食感がさらに豊かになります。
Step 3
玉ねぎも半分に切り、5mm幅の薄切りにします。玉ねぎの甘みがスープに溶け込み、より深い風味を加えてくれるでしょう。
Step 4
深めの鍋、または底の広いフライパンを用意し、エゴマ油(またはごま油)大さじ2を熱します。エゴマ油(またはごま油)特有の香ばしい香りがキムチと相まって、風味を一層引き立てます。
Step 5
中弱火で熱した鍋に、準備した熟成キムチを入れ、キムチが柔らかくなり、しんなりとするまでじっくりと炒めます。この工程でキムチの酸味が和らぎ、旨味が増します。約3〜5分炒めましょう。
Step 6
キムチが十分に炒まったら、千切りにしたエリンギと玉ねぎを加えて一緒に炒めます。エリンギと玉ねぎがしんなりするまで、さらに2〜3分炒めましょう。野菜から出る水分が、スープの旨味をさらに豊かにしてくれます。
Step 7
炒めた具材に、あらかじめ用意しておいただしパック(昆布・煮干し)の600ml(紙コップ約3杯分)を注ぎます。強火にして沸騰したら、中弱火にし、約10分間煮込みます。キムチと野菜の旨味がスープによく溶け出すようにしましょう。
Step 8
鍋でスープを煮込んでいる間に、別のフライパンで豚カツを揚げ焼きにします。少量の油をひき、両面がきつね色になりカリッとするまで焼いてください。完全に火が通ったら、食べやすい大きさにカットして準備しておきます。食べる直前に切ることで、サクサク感を保てます。
Step 9
スープが十分に煮えて具材が柔らかくなったら、最後に斜めに切った長ねぎを彩りよく加えます。長ねぎの爽やかな香りが、スープの味を一層すっきりとさせてくれます。
Step 10
準備しておいたサクサクの豚カツを、煮立っている鍋の上にそっと加えます。豚カツを入れてから約5分間、さらに煮込みます。煮込みすぎると豚カツがべたついてしまうので、適度な時間で調理しましょう。
Step 11
最後に、卵2個を鍋の上にそのまま割り入れるか、ボウルで溶いてから静かに流し入れます。卵が半熟状態に仕上がると、よりクリーミーで美味しくいただけます。卵を入れてから、さらに約3分煮込むと、全ての具材が馴染んで完成です。
Step 12
豚カツキムチチゲの完成です!ピリ辛でボリューム満点のスープと、食べ応えのある豚カツの組み合わせは、ご飯がどんどん進む最高のメニューです。ぜひ、ご家庭で手軽に、そして美味しく楽しんでみてください!