豚バラ肉のピリ辛鍋(オギョプサルチゲ)
豚バラ肉とじゃがいも、玉ねぎで作るご飯が進む満足感たっぷりのチゲ
残った豚バラ肉を使って、ご飯一杯あっという間に食べきってしまうような、温かく香ばしいチゲを作ってみましょう。とろとろのじゃがいもと甘い玉ねぎ、風味豊かな豚バラ肉が絶妙に調和し、深い味わいを醸し出します。ご飯の上にたっぷり乗せて混ぜて食べれば、まさに「ご飯泥棒」!初心者の方でも安心して作れるよう、丁寧に解説します。
チゲの材料- 豚バラ肉(またはサムギョプサル) 220g
- じゃがいも 230g
- 玉ねぎ 220g
- 長ねぎ 80g
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
- 料理酒(みりん等) 大さじ1
- 煮干し昆布だし 400ml
調味料- にんにくみじん切り 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1
- エゴマ油 大さじ1
- 生姜パウダー 少々(または生姜みじん切り)
- こしょう 少々
- にんにくみじん切り 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1
- エゴマ油 大さじ1
- 生姜パウダー 少々(または生姜みじん切り)
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、チゲに使う野菜を準備します。じゃがいもと玉ねぎは皮をむき、大きめに切ってください。小さすぎると煮込んでいる間に崩れてしまうので、2〜3cm角くらいに切ると良いでしょう。
Step 2
長ねぎは斜め切りにします。青唐辛子と赤唐辛子も同様に斜め切りにして準備してください。辛いのがお好みであれば、青唐辛子の量を増やしたり、種を取り除いて使ってもOKです。
Step 3
豚バラ肉(またはサムギョプサル)は、一口大(約3〜4cm)に切ってください。骨がある場合は取り除き、赤身の部分を中心に準備すると、より柔らかく仕上がります。
Step 4
深めの鍋に切った豚肉を入れ、臭み消しのために料理酒大さじ1を加えてください。中火で肉が少し色づき、脂が出てくるまで炒めます。
Step 5
肉から出た脂が多すぎると、チゲがくどくなることがあります。キッチンペーパーを使って、鍋底に溜まった余分な脂をきれいに拭き取ってください。この工程で、すっきりとした味わいになります。
Step 6
脂を拭き取った鍋に、準備した調味料(にんにくみじん切り、コチュカル、醤油、梅エキス、エゴマ油、生姜パウダー、こしょう)をすべて加えて、豚肉と一緒に1〜2分ほど炒め合わせます。調味料が肉にしっかり絡むように炒めましょう。
Step 7
調味料で炒めた肉に、準備しておいた煮干し昆布だし400mlを注ぎ入れます。だしがない場合は、米のとぎ汁や水でも代用できます。強火で沸騰させます。
Step 8
だしが沸騰したら、切ったじゃがいもと玉ねぎを加え、中弱火にして煮込みます。じゃがいもが柔らかくなるまで、約10〜15分ほど煮込んでください。
Step 9
箸やスプーンでじゃがいもを刺してみて、柔らかくなっているか確認してください。じゃがいもが煮えていたら、次のステップに進みます。
Step 10
最後に、切った長ねぎを加えて、もうひと煮立ちさせます。長ねぎのさっぱりとした風味がチゲのスープに馴染むよう、さらに2〜3分煮込めば完成です。
Step 11
煮込んでいる間、浮いてくるアクや余分な脂はスプーンで丁寧に取り除いてください。こうすることで、スープがより澄んで上品な味わいになります。
Step 12
青唐辛子と赤唐辛子を加えて軽く煮立たせたら、最後にもう一度浮いた油をすくい取れば、ピリ辛でさっぱりとした豚バラ肉のチゲの完成です。どうぞ召し上がれ!