豚バラ肉の茹で豚活用!本格的な豚肉のジョン(チヂミ風)

豚肩ロースで作る、あっさり上品な豚肉のジョン

豚バラ肉の茹で豚活用!本格的な豚肉のジョン(チヂミ風)

茹で豚を作った後の残り物でも、本格的な絶品ジョン(韓国風お焼き)が作れるんです! 脂身が少ない部位でも、ジョンにするとパサつかず、むしろしっとり柔らかく、香ばしい風味が楽しめます。さっぱりとした味付けのもやしのナムルと合わせれば、栄養も美味しさも倍増する特別なレシピをご紹介。ご家族皆さんで楽しめ、おもてなしにもぴったりな豚肉のジョンを、ぜひお家で手軽に作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

豚肉のジョン材料

  • 豚肩ロース 500〜600g(茹で豚の残り、または新鮮な肩ロース)
  • 生姜 1かけ
  • ニンニク 5〜6かけ
  • ホールコショウ 少々
  • 酒(または料理酒) 1/2カップ
  • 小麦粉(またはチヂミ粉) 適量
  • 卵 2個

調理手順

Step 1

新鮮な豚肩ロースを使う場合は、まず茹で豚を作りましょう。圧力鍋に豚肩ロース、丸ごと生姜1かけ、ニンニク5〜6かけ、ホールコショウ少々、酒1/2カップを入れ、肉がひたひたになるくらいの水を加えます。強火で加圧が始まったら弱火にし、15〜20分ほど煮込みます。(すでに茹で豚があり冷めたものを使う場合は、この工程を省略し、そのままステップ2に進んでください。)

Step 1

Step 2

茹で豚として召し上がった後に残った冷めた豚肉は、厚さ0.5cmほどの薄切りにします。大きめの平たいお皿に小麦粉(またはチヂミ粉)を広げ、豚肉にまんべんなくまぶします。別のボウルに卵2個を割り入れてよく溶きほぐし、粉をつけた豚肉を卵液にくぐらせて衣をつけます。

Step 2

Step 3

もやしはきれいに洗い、沸騰したお湯に加えて1〜2分だけさっと茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意してください。茹で上がったら冷水にとり、粗熱をとってからしっかりと水気を絞り、ボウルに入れます。醤油大さじ1、ごま油少々、いりごま少々を加えて、優しく混ぜ合わせます。

Step 3

Step 4

長ネギは外側の汚れた部分を取り除き、きれいに洗ってから白い部分だけを細かく千切りにします。辛味を抜くために、千切りにしたネギは冷水に10分ほど浸し、その後しっかりと水気を切ってください。別のボウルにコチュジャン(粉唐辛子)大さじ2、醤油大さじ1、酢大さじ1、おろしニンニク小さじ1/2、ごま油少々、いりごま少々を入れて、調味料が均一に混ざるように良く混ぜます。水気を切ったネギの千切りを加えて和えれば、美味しいネギの和え物の完成です。

Step 4

Step 5

フライパンに多めの油を熱し、卵液をつけた豚肉を重ならないように並べ入れます。中弱火で、両面がきつね色になるまでじっくりと焼きます。強火すぎると焦げ付いてしまうので、火加減に注意して中までしっかり火を通してください。

Step 5

Step 6

このようにして作った豚肉のジョンは、脂身が少ない部位でもパサつかず、とてもあっさりとしつつも、しっとり柔らかく香ばしい味わいが楽しめます。温かいジョンはそのまま食べても美味しいですが、お好みで醤油、酢、少量の砂糖、ごま油、いりごまを混ぜたタレにつけても絶品です。そこに、さっぱりと和えたもやしのナムルとネギの和え物を添えれば、一食としても立派ですし、おもてなしにも遜色ない見栄えの良い一品になります。栄養満点の豚肉で、ご家族皆さんが健康的で美味しく楽しめる特別な料理、豚肉のジョンで食卓を彩ってみませんか?

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube