豚ヒレ肉のピリ辛醤油煮込み(チャンジョリム)
豚ヒレ肉で作るししとうの醤油煮込み(チャンジョリム)レシピ / ご飯が進むおかず
柔らかく茹でてほぐした豚ヒレ肉に、丸ごとニンニクとししとうを加えて、甘辛い醤油ベースのタレでじっくり煮込んだ、ピリッとした辛さが食欲をそそる風味豊かなチャンジョリムです。ご飯のおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりな一品です。
主な材料- 豚ヒレ肉 300g
- ししとう 10本
- 丸ごとニンニク 20かけ(皮をむいたもの)
豚肉を茹でる際の材料- 水 1L
- ネギの根元 少々
- ローリエ 少々
- ホール(粒)黒こしょう 少々
醤油煮込みのタレの材料- 豚肉を茹でた後の煮汁 500ml
- 醤油 100ml
- 砂糖 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 生姜のすりおろし 小さじ1(省略可)
- 水 1L
- ネギの根元 少々
- ローリエ 少々
- ホール(粒)黒こしょう 少々
醤油煮込みのタレの材料- 豚肉を茹でた後の煮汁 500ml
- 醤油 100ml
- 砂糖 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 生姜のすりおろし 小さじ1(省略可)
調理手順
Step 1
まず、チャンジョリムに使う主な材料、豚ヒレ肉300g、ししとう10本、皮をむいた丸ごとニンニク20かけを準備してください。
Step 2
豚ヒレ肉は、調理しやすいように約3〜4cmの長さに切ります。あまり小さく切ると茹でている間に崩れやすくなるので、適度な大きさにしましょう。
Step 3
切った豚ヒレ肉はボウルに入れ、冷水に約30分浸して血合いを抜きます。血合いをしっかり抜くことで、肉の臭みを減らし、すっきりとした味わいになります。(ヒント:より早く血抜きをしたい場合は、冷水に砂糖大さじ1を加えて約10分浸してから抜くのも良い方法です。)
Step 4
丸ごとニンニクは皮をきれいにむいて洗い、ししとうはヘタを取って流水でよく洗ってください。
Step 5
ししとうに醤油ダレがよく染み込むように、フォークなどで2〜3箇所穴を開けます。ししとうのパリッとした食感をそのまま残したい場合は、この工程を省略しても構いません。
Step 6
鍋に豚肉を茹でるための水1Lを注ぎ、ネギの根元、ローリエ、ホール黒こしょうを少量加えて風味をつけます。血抜きした豚肉を加え、最初は冷たい水から始めて50分間茹でます。水がぐらぐらと沸騰したら蓋をし、中火にしてじっくりと茹でてください。
Step 7
豚肉がきちんと茹で上がったか確認するには、竹串を刺してみてください。竹串を刺したときに透明な肉汁が出れば茹で上がりです。もし赤い肉汁が出るようであれば、もう少し茹でてください。
Step 8
茹で上がった肉を取り出すと、表面に筋や硬い部分があることがあります。これらの部分は、肉がまだ温かいうちであれば手で簡単に取り除くことができます。もし冷めてしまったら、軽く温め直してから取り除いても良いでしょう。筋を取り除いた肉は、冷水で一度すすいでください。
Step 9
茹でた豚ヒレ肉はまだ熱いので、火傷に注意して鍋から取り出します。食べるのにちょうど良い大きさに大きくほぐし、粗熱が取れるまで少し冷まします。完全に冷める前にほぐすと、形が崩れにくくなります。
Step 10
肉の繊維に沿って、上から下へ向かって大きくほぐしていきます。こうすることで、柔らかい食感を保つことができます。
Step 11
豚肉を茹でた煮汁は、ザルや布巾でこして、澄んだ煮汁だけを用意します。澄んだ煮汁を使うことで、チャンジョリムの色が濁るのを防ぎます。計量カップに直接こすと、量を合わせるのが便利です。
Step 12
次に、煮込み用の鍋にほぐした豚ヒレ肉と準備した丸ごとニンニクを入れ、こした豚肉の煮汁500mlを注ぎます。
Step 13
ここにタレの材料をすべて加えて味を調えます。醤油100ml、砂糖大さじ2、みりん大さじ2、生姜のすりおろし小さじ1(省略可)を加えてよく混ぜます。強火でしっかりと沸騰したら蓋をし、中火にして15分間じっくりと煮込みます。
Step 14
15分後、準備しておいたししとうを加え、蓋を開けたまま中火で約5分間さらに煮込みます。ししとうが柔らかくなりすぎず、適度な歯ごたえを保つように時間を調整してください。(ヒント:歯ごたえのある食感が好きなら、煮込み時間を3〜4分に短縮しても良いでしょう。)
Step 15
チャンジョリムが煮上がったら火を止め、粗熱を取ります。完全に冷めたら、清潔な保存容器に移し替えて冷蔵庫で保存してください。そのまま食べても良いですし、温かいものが食べたければ、電子レンジで軽く温め直しても美味しくいただけます。