豚ロースの野菜チーズ焼き ~特製クリーミーソース添え~
おうちでレストラン気分!ジューシーな豚ロースと彩り野菜、とろけるチーズの贅沢な一品
香ばしく焼き上げた豚ロース肉に、新鮮な野菜とコクのあるチーズがとろ~り絡み合い、たまらない美味しさ!外はカリッと、中はジューシーに仕上がる、特別な日のごちそうにも、家族を笑顔にする普段使いにもぴったりの一品です。
主な材料- 豚ロース肉 400g(とんかつ用)
- にんじん 1本
- ズッキーニ(または、きゅうり) 1本
- 玉ねぎ 1/2個
- スライスチーズ 2枚
- ピザ用チーズ 80g
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 片栗粉 少々
- サラダ油 少々
クリーミーソース- 牛乳 100ml
- 生クリーム 大さじ3
- みじん切り玉ねぎ 大さじ4
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 刻みパセリ 少々
- 牛乳 100ml
- 生クリーム 大さじ3
- みじん切り玉ねぎ 大さじ4
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 刻みパセリ 少々
調理手順
Step 1
まずは、豚ロース肉を準備します。とんかつ用の厚みのあるお肉を使うのがおすすめです。包丁の背やミートハンマーなどで、お肉を叩いて均一に薄く伸ばしましょう。フライパンで焼くので、薄ければ薄いほど、中までしっかり火が通り、柔らかく仕上がります。薄く伸ばしたお肉の両面に、塩とこしょうを軽く振って下味をつけてください。下味をつけることで、お肉本来の旨味を引き立てます。
Step 2
次に、料理の彩りと食感を豊かにしてくれる野菜をカットします。ズッキーニ、にんじん、玉ねぎは洗って準備し、細切りにしてください。細切りの太さは、お肉の厚さと揃うようにすると、火の通りが均一になりやすく、一体感が生まれます。
Step 3
フライパンにサラダ油を熱し、準備したズッキーニ、にんじん、玉ねぎをそれぞれ炒めます。ここでも、塩とこしょうで軽く味を調えると、野菜の甘みと風味が引き立ちます。炒めすぎず、少し歯ごたえが残る程度にさっと炒めるのがポイントです。それぞれ別々に炒めておきましょう。
Step 4
これから具材を包む準備をします。下味をつけた豚ロース肉の、野菜を乗せる面にだけ、片栗粉を薄くまぶしてください。片栗粉をまぶすことで、野菜から出る水分がお肉に直接触れるのを防ぎ、お肉が硬くなるのを防ぎます。また、チーズや野菜がお肉にしっかりとくっつくのを助ける役割もします。
Step 5
片栗粉をまぶしたお肉の上に、先ほど炒めたズッキーニ、にんじん、玉ねぎを彩りよく広げて乗せます。野菜を均一に乗せることで、どこを食べても美味しい、見た目も華やかな一品になります。
Step 6
炒めた野菜の上には、まずスライスチーズを2枚乗せ、その上からピザ用チーズをたっぷりと散らします。チーズを乗せたら、残りの豚ロース肉で野菜とチーズを包み込むように半分に折ります。まるでサンドイッチのように、具材を閉じ込めることで、焼いている間に中身が飛び出すのを防ぎ、ジューシーに仕上がります。
Step 7
フライパンを再び熱し、サラダ油を少量ひいて、具材を包んだ豚ロース肉を乗せます。火加減は必ず弱火にしてください。強火だと表面だけ焦げて中まで火が通らないことがあります。蓋をしてじっくりと焼くことで、熱が全体に均一に伝わり、中までしっとりと柔らかく仕上がります。両面がきつね色になるまで焼いていきましょう。
Step 8
豚ロースの焼き加減のポイントは、あまり頻繁にひっくり返さないことです。一度だけひっくり返して両面を均一に焼くことで、肉汁の流出を最小限に抑え、より美味しく柔らかく仕上がります。焦らず、ゆっくりと焼き上げましょう。
Step 9
お肉を焼いている間に、美味しいクリーミーソースを作りましょう。小さな鍋に牛乳、生クリーム、みじん切り玉ねぎを入れ、中弱火で温めながら煮詰めていきます。塩、こしょうで味を調え、最後に刻みパセリを少し加えると風味が良くなります。ソースが少しとろりとするまで煮詰めたら完成です。煮詰めすぎると濃くなりすぎるので、とろみの具合を見て火を止めてください。
Step 10
じっくりと焼きあがった豚ロースの野菜チーズ焼きを、お皿に美しく盛り付けます。とろけたチーズが食欲をそそりますね。
Step 11
最後に、温めておいたクリーミーソースを、焼きあがったお肉の上からたっぷりとかけます。コクのあるクリーミーソースが、お肉と野菜の旨味をさらに引き立て、料理の完成度を高めてくれます。熱々を召し上がれ!