豚肉ときのこの野菜天ぷら:余り物で作る美味しい揚げ物

豚肉、野菜、きのこを使った、カリッと美味しい天ぷらレシピ

豚肉ときのこの野菜天ぷら:余り物で作る美味しい揚げ物

お家にある豚肉の肩ロースと、新鮮な野菜、香りの良いきのこをたっぷり使って揚げた天ぷら料理です。外はサクサク、中はジューシーな天ぷらは、お子様のおやつにも、大人のおつまみにもぴったりなごちそうです。甘酢醤油や添え野菜と一緒にお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 国産豚肩ロース肉 200g(薄切り)
  • 玉ねぎ 1/2個(細切り)
  • 生しいたけ 2個(細切り)
  • にんじん 1/4本(千切り)
  • 春菊 ひとつかみ
  • キャベツ 1/4個(細かく千切り)

調理手順

Step 1

まず、豚肩ロース肉はキッチンペーパーで丁寧に血合いを取り除いてから、食べやすい大きさにざっくりと切ります。キャベツは衣がよく絡むように、ごく細かく千切りにしてください。

Step 1

Step 2

生しいたけは、硬い軸の部分を切り落とし、流水で軽く洗ってから、しいたけの香りがしっかり感じられるように千切りにします。にんじんと玉ねぎもきれいに洗い、しいたけと同じくらいの太さに千切りにします。春菊は爽やかな風味をプラスしてくれるので、葉の部分だけをきれいに摘んで洗って準備しましょう。(ヒント:このように香りの良い野菜を加えると、天ぷらの風味が格段に豊かになります!お好みで、香りの良いみつば、大葉、または春の山菜を加えてもとても美味しいですよ。)

Step 2

Step 3

大きめのボウルに、天ぷら粉と片栗粉を1:1の割合で入れます。そこに卵白1個を割り入れ、塩とこしょうを少々加えます。冷水を少しずつ加えながら、具材によく絡むくらいの、少しどろっとした固さの衣を作ります。準備ができたら、切っておいた豚肉、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、キャベツ、春菊など、全ての材料をボウルに入れ、衣が具材に均一に絡むようにしっかりと混ぜ合わせます。

Step 3

Step 4

揚げ物用の鍋にオリーブオイルまたはサラダ油をたっぷり入れ、中火で熱します。片手に使い捨てのビニール手袋をはめ、衣のついた具材をスプーンで丸く形作りながら、適温になった揚げ油にそっと入れます。(プロのコツ:私は、天ぷらをよりカリッとさせるために、一度きつね色に揚げた後、一度取り出して油の温度を再び上げ、二度揚げすることにしています。)

Step 4

Step 5

よく揚がった天ぷらは、網に乗せて余分な油をしっかりと切ります。このままでも、外はサクサク、中はジューシーで美味しい天ぷらが楽しめます。

Step 5

Step 6

器に千切りにしたキャベツを敷き、その上に揚げたての天ぷらをこんもりと盛り付けます。甘酢醤油を添えて、お好みで辛い唐辛子や、シャキシャキの玉ねぎの甘酢漬けを一緒に添えても良いでしょう。お子様がいらっしゃる場合は、ケチャップやマスタードソースにつけて食べられるように準備すると、美味しく召し上がれます。安価で体にも良い豚肩ロース肉を使って、ボリューム満点で美味しい天ぷらを作り、ご家族皆様でお楽しみください!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube