豚肉入り豆腐チゲのピリ辛レシピ
とろける豆腐とジューシーな豚肉の絶妙な組み合わせ!美味しい豚肉入り豆腐チゲの作り方
豆腐チゲの魅力といえば、何と言っても熱々でぐつぐつ煮えたぎる土鍋と、その上に落とす新鮮な卵のまろやかさですよね。そこに豚肉の旨味が加わり、さらに味わい深い一品に仕上がります。このレシピでは、豚肉の風味を最大限に引き出すために、豚肉を炒めて出た油で唐辛子粉を炒め、自家製「ラー油」を作って使います。こうすることで、スープの味が格段に濃厚になり、ご飯がどんどん進む美味しさに。熱々の豆腐チゲで、満足感のある一食をお楽しみください!
チゲの材料- 絹ごし豆腐 1パック (約100g)
- 長ネギ 1/3本
- 卵 1個
- 玉ねぎ 1/4個
- じゃがいも 1/2個 (小サイズ)
- 豚肉 100g (チゲ用、肩ロース推奨)
- サラダ油 大さじ2
- 水 350ml
- エノキダケ 1/3パック
- キューブ型だし 1個 (または、いりこ昆布だし)
調味料- 韓国だし醤油(국간장) 大さじ2/3
- 魚醤(またはナンプラー) 大さじ1.5
- おろしニンニク 大さじ1
- こしょう 少々 (5回ほど振る)
- 韓国産唐辛子粉(고춧가루) 大さじ2
- 乾燥ニンニクパウダー(省略可) 大さじ1/3
- 韓国だし醤油(국간장) 大さじ2/3
- 魚醤(またはナンプラー) 大さじ1.5
- おろしニンニク 大さじ1
- こしょう 少々 (5回ほど振る)
- 韓国産唐辛子粉(고춧가루) 大さじ2
- 乾燥ニンニクパウダー(省略可) 大さじ1/3
調理手順
Step 1
まず、材料を準備しましょう。豚肉は細かく刻むと、チゲに入れた時の食感が良くなります。(市販のひき肉でもOKです!)じゃがいもは皮をむき、0.5cm厚さの薄切りにして半月形に切ります。エノキダケは石づきを切り落とし、3等分にほぐします。長ネギは小口切りにします。玉ねぎは1cm角の大きめに切ります。
Step 2
土鍋にサラダ油大さじ2を熱し、中弱火で玉ねぎと長ネギの白い部分を入れて香りが立つまで炒めます。玉ねぎが透明になり始めたら、細かく刻んだ豚肉を加え、肉の色が白っぽくなり、旨味のある脂が出るまでしっかりと炒めます。
Step 3
豚肉から十分な脂が出てきたら、一旦火を止め、韓国産唐辛子粉(고춧가루)大さじ2を加え、弱火で手早く炒めます。焦げ付かないように注意しながら、唐辛子粉の鮮やかな赤色と香りが油にしっかり移るように炒めると、美味しい自家製ラー油の出来上がりです。
Step 4
次に、水350mlを注ぎ、キューブ型だし1個(または、だし汁)を加えます。そこに魚醤(大さじ1.5)、韓国だし醤油(大さじ2/3)、切ったじゃがいも、こしょう少々、そしてお好みで乾燥ニンニクパウダー(大さじ1/3)を加え、強火で煮立たせます。
Step 5
チゲが一度ぐつぐつと沸騰したら、おろしニンニク大さじ1を加え、スープの味がよく馴染むようにもう少し煮込みます。ニンニクの風味がスープに溶け込み、さらに深みのある味わいになります。
Step 6
豆腐はパッケージを半分に切り、スプーンで大きめに塊のまま、ざっくりと鍋に入れます。豆腐のなめらかな食感を活かすために、あまりかき混ぜすぎないのがポイントです。
Step 7
豆腐を入れたら、スープが再びぐつぐつと煮立ってきたら、準備しておいたエノキダケを加え、1〜2分ほど煮ます。エノキダケが柔らかく煮え、スープに旨味を加えます。
Step 8
仕上げに、火を止める直前に卵1個を中央にそっと割り入れます。卵が煮えすぎないようにそのままにしておくと、温泉卵のようにとろりとした黄身を楽しめます。これで美味しい豚肉入り豆腐チゲの完成です!熱々のうちにどうぞ。