豚肩ロースで作る、カリッとジューシーな油淋鶏(豚の唐揚げ風)
家族みんなが夢中になる味! 豚肩ロースで油淋鶏(豚の唐揚げ)を作ろう
鶏肉の代わりに豚肩ロースを使った、みんな大好きな「豚の唐揚げ」風の油淋鶏です。外はカリッと、中はジューシーな食感がたまらない一品。甘辛いタレが絡んで、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです。ご家族みんなで楽しめる特別なメニューになること間違いなしです。
豚の唐揚げ(豚gangjeong)材料- 豚肩ロース 500g (一口大にカット)
- ソジュ(韓国焼酎) 大さじ1 (臭み消し用)
- みりん(または料理酒) 大さじ1 (臭み消し用)
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 玉ねぎ 1個 (薄切りにして水にさらす用)
- レタス 適量 (食べやすい大きさにちぎる)
- 青唐辛子(チョンヤンゴチュ) 4本 (みじん切り用)
- 片栗粉 大さじ5 (衣用)
- ごま 少々 (飾り用)
甘辛ダレ材料- 醤油 大さじ3
- 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ2
- 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ2 (甘みと照り出し用)
- 水あめ(またはコーンシロップ) 大さじ2 (甘みと照り出し用)
- にんにくみじん切り 大さじ1
- みりん(または料理酒) 大さじ2
- 水 大さじ2
- こしょう 少々
- 醤油 大さじ3
- 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ2
- 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ2 (甘みと照り出し用)
- 水あめ(またはコーンシロップ) 大さじ2 (甘みと照り出し用)
- にんにくみじん切り 大さじ1
- みりん(または料理酒) 大さじ2
- 水 大さじ2
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、豚肩ロース500gを一口大にカットします。ボウルに豚肉を入れ、ソジュ(韓国焼酎)大さじ1、みりん(または料理酒)大さじ1、塩少々、こしょう少々を加えてよく揉み込み、下味をつけます。約10分ほど寝かせましょう。
Step 2
玉ねぎ1個は皮をむき、薄くスライスします。スライスした玉ねぎは、辛味を抜くために冷水に30分以上しっかりと浸けておきます。レタスも洗って食べやすい大きさにちぎり、準備しておきます。お皿に盛り付ける際に使います。
Step 3
青唐辛子4本はヘタを取り、みじん切りにします。(辛いのがお好みなら量を調整してください。)また、タレの材料である醤油大さじ3、粉唐辛子大さじ2、梅エキス(または梅シロップ)大さじ2、水あめ(またはコーンシロップ)大さじ2、にんにくみじん切り大さじ1、みりん(または料理酒)大さじ2、水大さじ2、こしょう少々を小さなボウルに入れ、すべて混ぜ合わせてタレを作っておきます。
Step 4
下味をつけた豚肉に、片栗粉大さじ5を加えます。手で、片栗粉が肉の表面全体に均一に付くようにしっかりとまぶします。衣がしっかりとついていないと、揚げた時にカリッとした食感が出にくくなります。白い生の部分が見えなくなるまで、丁寧にまぶしてください。
Step 5
フライパンに多めのサラダ油を入れ、中火で熱します。油が十分に温まったら、片栗粉をまぶした豚肉を入れ、両面がきつね色になるまでじっくりと揚げます。全体に火が通り、カリッとするまでしっかりと揚げてください。(2〜3回に分けて揚げると、よりカリッと仕上がります。)
Step 6
揚がった豚肉は、キッチンペーパーなどの上に取って油を切ります。揚げた豚肉は、すぐに使うボウルに移しておきます。
Step 7
小さめの鍋に、先ほど作っておいたタレを入れ、中火にかけて煮立たせます。タレが沸騰したら、みじん切りにした青唐辛子を加えて一緒に煮ます。時々かき混ぜながら煮てください。
Step 8
タレが少しとろみを帯びてきたら、揚げておいた豚肉をタレの鍋に入れます。豚肉にタレが均一に絡むように、優しく混ぜ合わせます。
Step 9
ここで火を止めます。火を止めた状態で、豚肉とタレが素早く絡むように混ぜ合わせます。こうすることで、豚肉のカリッとした食感を最大限に保つことができます。
Step 10
お皿に、水気を切ったレタスとスライスした玉ねぎをきれいに盛り付けます。その上に、タレを絡めた豚肉をたっぷりと乗せ、最後にゴマを振りかけたら、美味しい豚の唐揚げ、つまり油淋鶏風の豚肉料理の完成です!どうぞ召し上がれ。