赤ちゃんうずらの卵と豚ヒレ肉の醤油煮込み:栄養満点、甘じょっぱい副菜
赤ちゃん向け!うずらの卵と豚ヒレ肉の醤油煮込み副菜の作り方
小さなお子様のために、柔らかい黄身のうずらの卵と豚ヒレ肉を使った、美味しくて栄養満点の醤油煮込み副菜のレシピをご紹介します。赤ちゃんのお食事を楽しくする、優しい味わいの常備菜です。
主な材料- うずらの卵 1パック(約40個)
- マッシュルーム 1個(しいたけやエリンギがおすすめ)
- 玉ねぎ 1/4個
- 豚ヒレ肉 400g
調理手順
Step 1
調理を始める前に、うずらの卵にひび割れや欠けがないか一つ一つ確認してください。新鮮な食材で美味しい煮込み料理を作りましょう。
Step 2
豚ヒレ肉についている白い筋は、噛む力が弱い赤ちゃんには硬すぎる可能性があります。筋を取り除くと、ずっと柔らかい食感になります。茹でる前でも茹でた後でも取り除けますが、私は完全に火が通ってから包丁で丁寧に取り除きました。赤ちゃんが食べやすいように工夫してみてください。
Step 3
マッシュルームは、お子様が食べやすいように一口大の角切りにしてください。しいたけやエリンギを使うと、風味が一層豊かになりますよ。
Step 4
全ての材料をしっかり火を通す必要がありますので、調理には十分な時間を見込んでください。まず、うずらの卵は鍋に入れ、中火で20分以上しっかりと茹でてください。後で殻を剥きやすくするために、たっぷりと茹でることが大切です。
Step 5
豚ヒレ肉も20分以上、じっくりと茹でてください。この時、豚ヒレ肉を茹でる際にネギと玉ねぎ、料理酒(みりん)を一緒に入れると、肉の臭みを効果的に取り除くことができます。このように茹でた煮汁は捨てずに、後で煮込み調味料として活用しますので、取っておいてくださいね。
Step 6
うずらの卵と豚ヒレ肉を茹でている間、鍋の表面に浮かんできたアクや泡は、こまめに取り除いてください。澄んだきれいな煮汁を得ることが大切です。
Step 7
茹で上がったうずらの卵は、すぐに冷水で冷やしてください。このように冷水で優しくこするように洗うと、殻がずっと剥きやすくなります。プリッとしたうずらの卵を想像しながら、殻を剥く作業を楽しんでください。
Step 8
40個ものうずらの卵の殻を剥くのが大変そう?時間を計ってみたら、なんと10分ほどでした!殻付きのうずらの卵を手のひらの上で転がすと、殻に細かいひびが入り、剥きやすくなるんです。この裏技をぜひ試してみてください。
Step 9
茹でた豚ヒレ肉も冷水で冷やしてください。この工程で、先ほどお伝えした硬い筋を取り除く作業を行うと良いでしょう。包丁で綺麗に切り取るか、肉をほぐす際に一緒に取り除いても構いません。
Step 10
もし大人の食卓用であれば包丁で切るところですが、赤ちゃん用の離乳食副菜として作るため、手で筋に沿って優しくほぐすように裂いてください。こうすることで、赤ちゃんが噛みやすく、消化しやすくなります。
Step 11
豚肉とうずらの卵を茹でた煮汁から、ネギと玉ねぎは取り除いてください。次に、準備した豚ヒレ肉、うずらの卵、角切りにしたマッシュルームを全て鍋に入れます。煮汁が足りない場合は、材料が浸るくらいの量の水を足してください。醤油と水あめを加え、材料に調味料が均一に染み込むまでよく煮詰めていきます。味見をして、赤ちゃんには少し薄味かなと感じる場合は、醤油や水あめを少し足して味を調えてください。甘さと塩味のバランスが大切です。
Step 12
醤油の色が綺麗に染み込んだ離乳食副菜の煮込み料理を、お子様のお皿に盛り付けてあげると、食事の前からお子様の手が伸びてくること間違いなし!ご飯一膳にうずらの卵3〜4個は当然ですね。甘くて優しい味に、お子様はご飯が止まらなくなるでしょう。タンパク質が豊富なこのメニューのおかげで、週に何度か肉料理を考える手間が省け、ママも楽ですし、お子様も喜んで食べてくれるので、本当に嬉しいですね。