赤ちゃんのための優しくマイルドなカレー
13ヶ月の赤ちゃんのための安心・簡単自家製マイルドカレーレシピ(塩分なし!)
13ヶ月を迎えた愛らしい赤ちゃんのために、少しずつ新しい食べ物に挑戦する楽しさ! 짜장(チャジャン)やカレーのような香ばしくて美味しい味も体験させてあげたいですよね? 市販のベビーフードも良いですが、あなたの大切な赤ちゃんのためだけに、心を込めたカレーを自分で作ってみませんか? 野菜をじっくり煮込んで柔らかく、塩分は一切加えていないので赤ちゃんにも安心な「赤ちゃんカレー」の作り方を、詳しく、そして親切に説明します。赤ちゃんが初めて食べるカレーを、美味しく健康的に完成させましょう!
材料- カレー粉 小さじ1杯(赤ちゃん用マイルドタイプ推奨)
- ひき肉(牛)ひとつかみ(約30〜40g)
- じゃがいも 1/4個
- にんじん 1/4個
- 玉ねぎ 1/8個
- ズッキーニ(お好みで)少量
調理手順
Step 1
カレーの味を決める新鮮な野菜を準備しましょう! 赤ちゃん用カレーには、じゃがいも、にんじん、玉ねぎを基本に使い、柔らかさをプラスしたい場合はズッキーニを加えても良いでしょう。赤ちゃんが噛みやすいように、小指の爪くらいの小さく均一な大きさに切ることが大切です。あまり細かく刻むと離乳食のようになってしまうので、少し噛む食感が感じられるように0.5cmくらいの大きさに切ってください。
Step 2
タンパク質補給のために、ひき肉を準備しましょう。市販のひき肉ひとつかみ(約30〜40g)が適量です。ひき肉を自分で作る場合は、赤ちゃんが食べやすいようにできるだけ細かく刻んでください。野菜と同じくらいの量にすると、栄養バランスも良くなります。
Step 3
次に、鍋に切った野菜とたっぷりの水を入れ、じっくりと煮込みましょう。野菜があかちゃんの歯茎でも簡単に潰せるくらい、とても柔らかくなるまで十分に煮込むことがポイントです。まるで赤ちゃんのおかずを作るように、箸で刺したときに崩れるくらいまでしっかり煮込んでください。通常、10〜15分ほどかかります。
Step 4
野菜が好みの柔らかさになったら、準備しておいたひき肉を加えて一緒に煮込みましょう。肉が固まらないように箸でほぐしながら煮込み、野菜と肉がよく馴染むように混ぜてください。ひき肉に完全に火が通るまで、さらに2〜3分煮込みます。
Step 5
いよいよカレーの味付けの時間! マイルドな赤ちゃん用カレー粉を小さじ1杯加えます。赤ちゃんは塩分や強い味に敏感なので、風味を強く出すというよりは、ほんのりカレーの香りがする程度に量を調整することが大切です。小さじ1杯から始めて、濃度と味を見ながら調整してください。(注意:一般的なカレー粉は塩分や刺激が強いので、必ず赤ちゃん専用のマイルドなカレー粉を使用するか、一般的なカレー粉はごく少量にしてください。)
Step 6
カレー粉を加えた後は、鍋底にくっつかないように、絶えずかき混ぜながら煮込みます。あまりにもとろみが強い場合は、水を少し加えて濃度を調整し、逆にゆるすぎる場合は弱火で少し煮詰めて、とろみをつけます。(参考:「カレー皇后」製品の場合、付属のアップル&ハニーだしやチーズパウダーは使用せず、カレー粉のみを使用しました。赤ちゃん用カレーは、添加物なしの純粋な粉末のみを使用するのがおすすめです。)これで、赤ちゃんのための柔らかくて美味しいカレー作りが完成です!
Step 7
温かいご飯の上に、手作りした赤ちゃん用カレーをきれいに盛り付けましょう。この日の付け合わせには、冷蔵庫にあったきゅうりと人参の煮物と、手作りしたミートボールを丸めて作った餃子も準備しました。お子さんが好きな他のおかずと一緒に提供すると、さらに楽しい食事の時間になるでしょう。赤ちゃんが初めてのカレーを美味しく食べてくれることを願っています!