赤ちゃんの指先の発達を助けるカラフル三色豆腐ボール

見た目も可愛く美味しい!赤ちゃんのためのおやつ、三色豆腐ボールの作り方

赤ちゃんの指先の発達を助けるカラフル三色豆腐ボール

この豆腐ボールは、大人も思わず手が伸びるほど美味しい一品です。赤ちゃんの指先の発達をサポートする、栄養満点の三色豆腐ボールのレシピをご紹介します。柔らかい食感と鮮やかな色彩で赤ちゃんの興味を引き、安心安全な材料で作れるので、ママもパパも安心して与えられます。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 離乳食
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 無農薬豆腐 140g
  • にんじん 15g
  • チンゲン菜(または同種の緑黄色野菜) 15g
  • ビーツ 15g
  • 米粉 15g

調理手順

Step 1

三色豆腐ボールを作るための材料を準備しましょう。無農薬豆腐140g、にんじん15g、チンゲン菜(または同種の緑黄色野菜)15g、ビーツ15g、そして米粉15gを用意します。赤ちゃんが食べるものなので、新鮮で良質な材料を選ぶことが大切です。

Step 1

Step 2

豆腐は沸騰したお湯に入れ、約3〜5分間さっと茹でてください。こうすることで豆腐の生臭さが取れ、形が作りやすくなります。茹でた豆腐は取り出し、キッチンペーパーでしっかりと水分を拭き取ります。水気をしっかり切ることで、豆腐ボールを丸める際に崩れにくく、きれいな形に仕上がります。

Step 2

Step 3

水気を切った豆腐を3色に分けるため、合計3つのボウルにそれぞれ約46〜47gずつ分けて入れます。1色あたりの豆腐の量を均一にすることで、ボールの大きさが揃い、赤ちゃんが食べやすく、見た目も美しくなります。

Step 3

Step 4

にんじん、ビーツ、チンゲン菜などの野菜は、あらかじめ茹でてから準備することをおすすめします。生野菜をそのまま使うよりも、軽く火を通した方が赤ちゃんが消化しやすくなり、野菜本来の甘みも引き出されて豆腐ボールの風味が豊かになります。ビーツは色が強く出ることがあるので、お好みで量を調整したり、他の色の野菜に置き換えたりしても良いでしょう。

Step 4

Step 5

1つ目の豆腐のボウルに、細かく刻んだビーツ15gを加えます。ビーツ特有の鮮やかな赤色が、きれいな豆腐ボールを作ってくれます。

Step 5

Step 6

2つ目の豆腐のボウルには、細かく刻んだにんじん15gを加えます。にんじんは甘みを加えるだけでなく、見た目も鮮やかで赤ちゃんが喜ぶ色合いです。

Step 6

Step 7

それぞれのボウルの豆腐を潰しながら、用意した野菜とよく混ぜ合わせます。手で潰したり、フォークを使ったりすると便利です。野菜が豆腐に均一に混ざり、きれいな色合いになるように丁寧に混ぜ合わせることが重要です。

Step 7

Step 8

野菜とよく混ざった豆腐に、米粉を約4〜5gずつ加えます。米粉は生地の固さを調整し、豆腐ボールをより一層柔らかくする役割があります。米粉を加えて再度よく混ぜ合わせたら、赤ちゃんが一口で食べやすい大きさ(直径約1.5〜2cm)に丸めていきましょう。赤ちゃんの指先の発達を促すために、お子さんと一緒に丸めるのも楽しい時間になるはずです。

Step 8

Step 9

丸めた三色豆腐ボールを、エアフライヤーのクッキングシートの上に並べ、170℃で10分間加熱します。10分経ったら裏返し、さらに10分間加熱すると、外はほんのりカリッ、中はしっとりとした美味しい豆腐ボールが完成します。エアフライヤーの機種によって加熱時間は調整してください。

Step 9

Step 10

色とりどりで可愛い三色豆腐ボールの完成です!赤ちゃんの健やかな成長と楽しい食卓のための、最高のベビーフードになるでしょう。ぜひ、美味しく召し上がってください!

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube