料理

赤ちゃんも喜ぶ!甘くて香ばしい小いわしのごま炒め





赤ちゃんも喜ぶ!甘くて香ばしい小いわしのごま炒め

やみつきになる、小いわしのごま炒め レシピ

お子様のお弁当や食卓にぴったりな「小いわしのごま炒め」のレシピをご紹介します。塩分控えめで柔らかい小いわしを、甘い水あめベースのタレで炒めました。辛さ控えめで、お子様も食べやすいのが特徴です。炒める前にフライパンで軽く空炒めすることで、魚の臭みや細かい骨を取り除き、さらに香ばしくカリッとした食感に仕上がります。少ない材料で簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。食卓が豊かになること間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 小いわし 200g (塩分が少なく、柔らかいものを選んでください)
  • 青唐辛子 1本 (お好みで、ピリ辛にしたい場合)

甘辛いタレ
  • ぶどうシードオイル 2大さじ (またはサラダ油)
  • 水あめ 4大さじ (オリゴ糖や水あめでも代用可)
  • 砂糖 2大さじ
  • ごま油 2大さじ
  • 白ごま 少々

調理手順

Step 1

まず、使用する小いわしは塩分が少なく、小さなお子様でも食べやすい柔らかい種類を200g準備します。頭や硬い部分は取り除いておくと良いでしょう。

Step 2

熱したフライパン(油はひかない)に、準備した小いわし200gを入れ、中火で炒めます。いわしから水分が飛んでカリッとするまで、約3〜5分間炒めて、生臭さや雑味を取り除きます。

Step 3

炒めたいわしは、ザルにあげて細かいカスや骨が残っていればきれいに取り除いてください。こうすることで、よりすっきりとした味わいのいわし炒めができます。

Step 4

青唐辛子を1本用意する場合、ヘタを取り、ごく細かく小口切りにします。お子様が食べる場合は、辛味を抑えるために種を取り除くか、省いても構いません。

Step 5

次に、フライパンにぶどうシードオイル大さじ2、砂糖大さじ2、水あめ大さじ4を入れ、弱めの中火で砂糖が完全に溶けるまで混ぜながら煮詰めます。砂糖が焦げ付かないように注意しながら、じっくりと溶かしてタレのベースを作ります。

Step 6

砂糖が溶けたら、刻んだ青唐辛子を加えます。タレが煮立ってきたら、少しの間煮て風味を移します。青唐辛子を加えることで、ピリッとした辛みが加わり、甘さが引き締まります。

Step 7

あらかじめ炒めておいた小いわしをフライパンに入れます。火加減は弱めの中火を保ち、いわしにタレが均一に絡むようにします。

Step 8

小いわしとタレがよく混ざり合うように、ヘラなどで優しく混ぜながら炒めます。さらに2〜3分ほど炒めてタレがいわしによく絡んだら火を止め、最後に、ごま油大さじ2と白ごま少々を振りかけて、照りと香ばしさをプラスすれば、美味しい小いわしのごま炒めの完成です!



モバイルバージョンを終了