赤ちゃん用とんかつ:お子様も喜ぶ、手作りで柔らかくサクサクな豚ヒレカツ

おやきにも最適!離乳食完了期~幼児食におすすめ、柔らかい豚ヒレ肉で作るとんかつ(冷凍保存のコツ付き)

赤ちゃん用とんかつ:お子様も喜ぶ、手作りで柔らかくサクサクな豚ヒレカツ

手作りとんかつをまとめて作って冷凍しておけば、忙しい時でも安心の常備菜になります。お子様も大好き!柔らかくて美味しい、赤ちゃん用とんかつの作り方をご紹介します。冷凍保存のコツも詳しく解説しますね。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • パン粉 2カップ
  • 薄力粉 1カップ
  • 豚ヒレ肉(または柔らかい部位) 600g
  • 新鮮な卵 2個
  • 赤ちゃん用塩(または減塩タイプ)
  • こしょう 少々(風味付け、お好みで)

調理手順

Step 1

まず、豚ヒレ肉の下準備です。キッチンペーパーを使って、お肉の表面に出ている余分な水分や血合いを優しく拭き取ります。このひと手間で、お肉の臭みが軽減されますよ。

Step 1

Step 2

次に、お肉を柔らかくします。包丁の背(刃ではない方)を使って、豚ヒレ肉を数カ所、軽くトントンと叩いてください。こうすることで、お肉が格段に柔らかくなり、お子様が食べやすくなります。

Step 2

Step 3

味付けをしましょう。赤ちゃん用の塩をほんの少しだけ振ります。こしょうは、風味を増したい場合やお肉の臭みを抑えたい場合に、ごく少量加えると良いでしょう。(お子様用にこしょうが心配な場合は、省略するか、ごくごく少量にしてくださいね。)

Step 3

Step 4

衣をつける準備をしましょう。バットやお皿を3つ用意し、それぞれに薄力粉、溶き卵、パン粉を入れます。味付けした豚ヒレ肉も近くに準備しておきましょう。

Step 4

Step 5

順番に衣をつけていきます。まず、豚ヒレ肉全体に薄力粉を薄くまぶし、余分な粉ははたきます。次に溶き卵にくぐらせ、最後にパン粉をしっかりとつけます。パン粉は、手で軽く押さえるようにして、お肉にしっかりと密着させてください。こうすると、揚げるときに衣が剥がれにくくなります。

Step 5

Step 6

揚げる代わりに、ヘルシーなエアフライヤー(オーブン機能付きの電気フライヤー)で調理します。パン粉をつけた豚ヒレ肉の表面に、軽くオイルをスプレーするか、ハケで薄く塗ります。エアフライヤーのバスケットに、重ならないように並べます。195℃で約15分間焼きます。お使いのエアフライヤーの機種によって焼き時間は調整してください。途中で一度裏返すと、全体が均一にカリッと仕上がります。

Step 6

Step 7

わぁ、美味しそうなきつね色に揚がりました!お子様が食べやすいように、小さめにカットしてあげましょう。柔らかくて美味しい赤ちゃん用とんかつの完成です!残ったとんかつは、完全に冷めてから小分けにして冷凍しておくと、後で温め直すだけで手軽に食べられますよ。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube