超簡単!お湯を沸かさず作る、本格的なオイジ(韓国風きゅうりの漬物)

複雑な工程やお湯を沸かす手間なく、ご自宅で簡単かつスピーディーにオイジを作りましょう!1年中楽しめる美味しいオイジのレシピです。

超簡単!お湯を沸かさず作る、本格的なオイジ(韓国風きゅうりの漬物)

特別な材料や工程、お湯を使わずに、カリカリで風味豊かなオイジ(韓国風きゅうりの漬物)を作るための、驚くほど簡単な方法をご紹介します。このレシピがあれば、自家製オイジを一年中いつでも楽しむことができます。初心者の方でも失敗なく作れる、簡単で美味しいレシピです!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 新鮮できゅうり 15本
  • 粗塩 1カップ(紙コップ基準)
  • 砂糖 1カップ(紙コップ基準)
  • 食酢(穀物酢またはリンゴ酢)1カップ(紙コップ基準)

調理手順

Step 1

こんにちは!今日は、お湯を沸かしたり、複雑な工程を踏んだりせずに、ご家庭で誰でも簡単においしくオイジを作れる、超簡単レシピをご紹介します。お湯を使わなくても、カリカリで美味しいオイジを一年中楽しむことができるんです。

Step 1

Step 2

まず、新鮮できゅうりを15本用意します。きゅうりの表面をきれいに洗い、両端のヘタ(特に飛び出している部分)を包丁で丁寧に切り落としてください。キッチンペーパーなどで軽く水気を拭き取っていただくと、より一層仕上がりが良くなります。

Step 2

Step 3

次に、美味しいオイジの黄金比の調味料を準備しましょう。紙コップを計量カップとして使い、きゅうり10本分に対して、塩・砂糖・酢をそれぞれ1カップずつ、同量で計量します。(※レシピ全体はきゅうり15本分ですが、調味液の比率は10本分で示されています。15本全体に合わせるか、10本分を基準に調整してください。)

Step 3

Step 4

さあ、オイジを漬け込む密閉容器を用意します。下処理したきゅうりを容器にきれいに並べ入れ、準備した塩、砂糖、酢の調味液をきゅうりの上から全体に均等に振りかけます。もし砂糖が溶けにくいか心配な場合は、まず酢の中に塩と砂糖を入れて、砂糖が完全に溶けるまでよくかき混ぜてから、きゅうりに注いであげてください。こうすることで、調味料がより均一に染み込みます。

Step 4

Step 5

調味液を注いだら、容器の蓋をしっかりと閉めて密閉します。そして、直射日光の当たらない涼しい常温の場所に約2日間(48時間)置きます。この間、1日に1~2回程度、容器を上下にひっくり返してあげると、調味料が均一に染み込み、より美味しいオイジを作ることができます。写真はこの2日後のオイジの様子です。

Step 5

Step 6

2日間経てば、こんなに美味しいオイジの完成です!出来立てをすぐに食べても美味しいですが、より長く保存したい場合は、キムチ冷蔵庫や通常の冷蔵庫に入れて保存してください。この方法で漬けたオイジは、しょっぱすぎず、カリカリの食感をそのまま保ちながら、1年間、水を使わずに新鮮なまま楽しむことができます。ぜひ作ってみてくださいね!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube