超簡単!みんな大好き、懐かしの食パンピザパン作り
冷蔵庫の残り物でパパッと!お子様のおやつやビールのお供に最高な食パンピザパンレシピ
おうちにある食パンと簡単な材料で、素敵なピザパンを作りましょう!焼き立ての温かくてサクサクの食パンピザパンは、お子様たちに大人気のおやつであり、小腹が空いたときにもぴったりの満足感のある一品になります。オーブンがなくてもフライパンやエアフライヤーで手軽に作れるのも魅力です。
主材料 (4〜6個分)- 食パン 4〜6枚(サンドイッチ用のような薄い食パンより、コーン食パンや普通の食パンがおすすめです!)
- カニカマ 3本
- 玉ねぎ 1/2個
- クリームチーズ 大さじ1(お好みで、まろやかさを加えます)
- 缶詰コーン 70g
- ピザ用チーズ 70g
- マヨネーズ 大さじ3(たっぷり)
- 砂糖 大さじ1
ソース- マヨネーズ 適量(絞り出し用)
- ケチャップ 適量(絞り出し用)
- 練乳 1:牛乳 5 の割合(お好みで、甘いコーティング用)
- マヨネーズ 適量(絞り出し用)
- ケチャップ 適量(絞り出し用)
- 練乳 1:牛乳 5 の割合(お好みで、甘いコーティング用)
調理手順
Step 1
まず、材料を準備しましょう。食パンは、サンドイッチ用のように薄すぎるものより、普通の食パンやコーン食パンを使うとより美味しく仕上がります。カニカマは繊維に沿ってほぐし、玉ねぎは0.5cm角に細かく刻みます。缶詰のコーンはしっかり水気を切ってください。
Step 2
玉ねぎは0.5cm角に細かくみじん切りにします。辛味が苦手な方は、水に短時間さらしてからしっかりと水気を絞ると、よりマイルドに仕上がります。
Step 3
カニカマは、手で繊維に沿って優しくほぐします。細かくしすぎず、噛み応えが残る程度にほぐしましょう。
Step 4
大きめのボウルに、刻んだ玉ねぎ、ほぐしたカニカマ、水気を切ったコーン、クリームチーズ(入れる場合)、マヨネーズ、砂糖、そしてピザ用チーズの1/3程度を入れ、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。お好みでマヨネーズや砂糖の量は調整してください。
Step 5
全ての材料が美味しく混ざったら、ピザパンの具材の準備は完了です!ここでちょっとしたコツ。マヨネーズを入れた後、長時間放置すると玉ねぎから水分が出てくることがありますので、具材を混ぜたらできるだけ早く次の工程に進みましょう。
Step 6
食パンの上に、準備した具材をたっぷりと乗せ、平らに広げます。ハムやスライスチーズ、きのこなど、お好みの他の材料を追加して乗せると、さらに豊かで多彩な味のピザパンを楽しむことができます。
Step 7
ケチャップをジップロックや絞り袋に入れ、端を少し切り、食パンの上に食欲をそそる線状に絞りかけます。
Step 8
マヨネーズも同様に絞り袋に入れ、ケチャップの上にジグザグ模様や好きな模様に絞りかけて、アクセントをつけましょう。
Step 9
オーブンを使用する場合:オーブンシートを敷いた天板に並べ、180℃に予熱したオーブンで約25分間、こんがりと焼き色がつくまで焼きます。よりサクサクした食感が欲しい場合は、焼く時間を少し長くしてください。オーブンがない場合:フライパンでパンを軽く焼いてから具材を乗せ、弱火で蓋をしてチーズを溶かすか、電子レンジを活用しても手軽に作れます。
Step 10
オーブンでこんがりと焼きあがったピザパンを取り出し、粗熱を取ります。熱すぎるときに触ると崩れやすいので注意してください。
Step 11
完成したピザパンの上に、甘くてまろやかなコーティングを加えたい場合は、練乳と牛乳を1:5の割合で混ぜてパンの表面に軽く塗ると、さらに美味しくなります。(この工程は省略可能です。)