超簡単!ピリ辛さっぱりコダリチゲ
誰でも失敗なし!初心者向けコダリチゲの作り方
スケトウダラよりも下処理が簡単で、手軽に作れるコダリ(半乾燥スケトウダラ)を使った、ピリッと辛くて後味さっぱりのコダリチゲをご紹介します。忙しい日でもパパッと作れる、ご飯が進むこと間違いなしの絶品レシピです!
主な材料- 下処理済みのコダリ 1パック
- だしパック(煮干し、昆布、干しエビなど)
- 大根 1/4本(5mm厚さのいちょう切り)
- 長ネギ 1本(斜め切り)
- ニンニクみじん切り 大さじ2
- 青唐辛子 1〜2本(お好みで調整、斜め切り)
- 赤唐辛子 1本(彩り用、斜め切り)
調味料- 韓国だし醤油(クッカンジャン) 大さじ2
- 塩 少々(味調整用)
- 唐辛子粉 大さじ3(お好みで調整)
- 韓国だし醤油(クッカンジャン) 大さじ2
- 塩 少々(味調整用)
- 唐辛子粉 大さじ3(お好みで調整)
調理手順
Step 1
コダリは、スケトウダラを半乾燥させたもので、独特のしっとりとした食感と、生のスケトウダラに比べて臭みが少ないのが特徴です。あっさりとしていて食べやすく、消化も良いことから、家庭料理で親しまれています。今日はこのコダリを使って、食卓が華やぐ美味しいチゲを作っていきましょう。
Step 2
美味しいチゲの決め手は、何と言っても深みのある上品なだし!だしパックには、煮干し、干しエビ、乾燥ホタテ、昆布などをバランス良くブレンドすると、より豊かな風味が生まれます。もし材料が揃わなくても、煮干しと昆布だけでも十分美味しいだしが取れますので、気軽に挑戦してみてください。
Step 3
鍋に水とだしパック、そしていちょう切りにした大根を入れます。中火にかけ、沸騰したら弱火にして、大根が透き通ってだしがしっかりと出るまで15〜20分ほど煮込みます。だしが出たら、だしパックは取り出して、澄んだだし汁だけを残しておきましょう。
Step 4
澄んだだし汁に、下処理済みのコダリを入れます。次に、韓国だし醤油(クッカンジャン)大さじ2、ニンニクのみじん切り大さじ2、唐辛子粉大さじ3を加えてよく混ぜ合わせます。コダリに火が通ってきたら、塩で味を調えてください。最後に、斜め切りにした長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子を彩りよく散らし、ひと煮立ちさせれば、ピリ辛でさっぱりとしたコダリチゲの完成です。
Step 5
スケトウダラよりもずっと手軽に作れて、かつ深みのあるさっぱりとしたスープが絶品の超簡単コダリチゲが完成しました!熱々のご飯にかけても、ご飯と一緒によく煮込んで食べても、美味しさは格別です。今晩は、この美味しいコダリチゲで、心もお腹も満たされる素敵な食卓を囲んでくださいね!