超簡単!万能キムチチヂミ

包丁いらず!ハサミだけでOK!一人暮らしの簡単キムチチヂミレシピ

超簡単!万能キムチチヂミ

雨の日、温かいマッコリと一緒にキムチチヂミが食べたくなった時!一人暮らしの方にぴったりの簡単レシピをご紹介します。家にある白菜キムチがあれば、材料準備は完了!他のチヂミと違って、材料を買いに行く手間もなく、余る心配もありません。包丁は使いません!ハサミでチョキチョキ!全ての工程を詳しく説明しますので、初心者の方でも簡単に作れます。美味しいキムチチヂミで、満足感のある一食を楽しみましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 初心者

基本の材料

  • 細かく切った白菜キムチ:紙コップ1杯分
  • チヂミ粉:紙コップ2/3杯
  • 水:紙コップ2/3杯

調理手順

Step 1

まずは、キムチの準備です!ボウルに白菜キムチを入れ、ハサミを使ってできるだけ細かく刻んでください。紙コップで1杯分くらいの量が目安です。細かく切ることで、生地に均一に混ざり、チヂミを焼いた時の食感も良くなります。

Step 1

Step 2

次に、粉をまぶしていきます。細かく切ったキムチにチヂミ粉を2/3カップ(紙コップ基準)加え、手で優しく揉み込むように混ぜてください。キムチとチヂミ粉がしっかり絡まるように混ぜ合わせることが、おいしい生地を作るコツです。

Step 2

Step 3

生地の濃さを調整しましょう。チヂミ粉とよく混ざった白菜キムチに、水を2/3カップ(紙コップ基準)ずつ加えながら、生地の固さを調整してください。あまり濃すぎず、お粥より少し緩いくらいの固さが理想的です。スプーンで生地をすくった時に、さらっと流れるくらいがちょうど良いでしょう。

Step 3

Step 4

旨味を加える調味料を入れましょう。できたキムチ生地に砂糖小さじ0.5を加えてよく混ぜてください。白菜キムチの酸味を和らげ、ほんのりとした甘みを加えます。

Step 4

Step 5

彩りと風味を良くするコチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1を加え、全体に均一に混ぜてください。辛いのがお好みの方は、量を少し増やしても大丈夫です。

Step 5

Step 6

最後に、生地にツヤを出すためのサラダ油大さじ1を加えて、もう一度よく混ぜてください。こうすることで、生地がより滑らかになり、カリッと香ばしく焼き上がります。

Step 6

Step 7

いよいよチヂミを焼いていきます。フライパンを中火で熱し、サラダ油を大さじ10杯程度、たっぷりとひいてください。油をたっぷり使うことで、チヂミが焦げ付かず、きつね色にきれいに焼き上がります。

Step 7

Step 8

フライパンが十分に温まったら、キムチ生地をお玉一杯分ほど流し入れ、丸く広げてください。生地の端が透明になるまで焼いて待ちます。通常2~3分程度です。

Step 8

Step 9

生地の端が透き通り、フライパンを少し動かした時にチヂミがスムーズに動くようになったら、ひっくり返すタイミングです!迷わず、フライ返しで「えいっ!」と一度でひっくり返しましょう。

Step 9

Step 10

ひっくり返した後は、あまり強く押さえつけないでください。チヂミが崩れてしまうことがあります。フライ返しでチヂミの表面を軽く優しく押さえながら、全体がきつね色になるように焼いていきます。さらに1~2分ほど焼きます。

Step 10

Step 11

両面が美味しそうなきつね色に焼けたら、最後に中火で10~15秒ほどさらに焼くと、カリカリの食感が美味しいキムチチヂミの完成です!熱々をすぐにいただくのが一番おいしいですよ。

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube