超簡単!漬け込み液(つゆ)で作るサーモンマリネ
おうちで本格的な味!つゆで手軽に作るサーモンマリネ
入院中、息子が作ってくれたサーモンマリネの美味しさが忘れられず、今日は市販のつゆを使って驚くほど簡単に作ってみました。このレシピがあれば、特別な材料なしで、あっという間に本格的なサーモンマリネが完成します。ご飯のおかずにも、ちょっとしたおつまみにもぴったりなサーモンマリネ、ぜひ一緒に作ってみましょう!
主材料- 新鮮な刺身用サーモン 600g
- 玉ねぎ 1個 (中サイズ)
- 青唐辛子 2本 (辛さはお好みで調整)
- レモン 1個 (爽やかな香りをプラス)
マリネ液- 市販の濃縮4倍つゆ 2カップ (約400ml)
- 醸造醤油 1カップ (約200ml)
- 水 2カップ (約400ml)
- ホールブラックペッパーまたは粗挽き黒胡椒 少々 (お好みで)
- 市販の濃縮4倍つゆ 2カップ (約400ml)
- 醸造醤油 1カップ (約200ml)
- 水 2カップ (約400ml)
- ホールブラックペッパーまたは粗挽き黒胡椒 少々 (お好みで)
調理手順
Step 1
まずは野菜とレモンを準備しましょう。玉ねぎは皮をむき、流水でよく洗ってから薄く千切りにします。青唐辛子はヘタを取り、細かく刻んでください。レモンは皮ごと使うので、重曹や粗塩でこすってきれいに洗い、薄切りにします。種があれば取り除いてください。
Step 2
次にサーモンの下準備です。サーモンは食べやすい大きさに切ります。一般的には2~3cm角に切ると、食感も良く、味がしっかり染み込んで美味しくなります。新鮮なサーモンを使うと、生臭さがなく、より一層美味しくいただけます。
Step 3
いよいよマリネを詰める準備です。密閉できる保存容器を用意してください。容器の底に、準備した玉ねぎの千切りを均一に敷き詰めます。その上に、刻んだ青唐辛子とレモンスライスをきれいに並べます。このように野菜を先に敷くことで、サーモンの生臭さを抑え、風味を豊かにしてくれます。
Step 4
その上に、下準備したサーモンを重ならないように、一つずつ丁寧に重ねていきます。サーモンを詰め込みすぎず、少し隙間があると、マリネ液が均一に染み込みやすくなります。
Step 5
最後に、残りのレモンスライスをサーモンの上にきれいに乗せます。レモンの爽やかな香りが、サーモンの味をさらに引き立ててくれるでしょう。
Step 6
さあ、美味しいサーモンマリネ液を作りましょう。ボウルにつゆ(4倍濃縮)、醸造醤油、水をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。お好みで黒胡椒を少々加えると、さらに風味が豊かになります。このマリネ液を、サーモンが完全に浸るように容器に注ぎ入れます。サーモンがマリネ液にしっかり浸かることで、均一に美味しく漬け込みます。
Step 7
蓋をしっかりと閉め、冷蔵庫で半日(最低12時間)以上漬け込んでください。時間が経つにつれてサーモンの旨味が増し、味がしっかり染み込んで、より美味しくなります。一晩漬け込むと、さらに深みのある味わいが楽しめます。
Step 8
美味しく漬け上がったサーモンマリネは、食べやすい大きさに切り、きれいなお皿に盛り付けたら完成です!温かいご飯の上に乗せて丼にしたり、新鮮なサラダと合わせたりするのも最高です。残ったサーモンマリネは冷蔵保存し、3~4日以内にお召し上がりください。