超簡単!炊飯器でできる 鶏の甘辛煮(チムタク)
お家で本格的な味!炊飯器で簡単アンドンチムタク
炊飯器ひとつで、本格的なアンドンチムタク(鶏の甘辛煮)が作れる万能レシピをご紹介します。人気のレシピをベースに、誰でも簡単に作れるように工夫しました。ボリューム満点なので、ご家族みんなで満足できる美味しい一品になります。一度食べたらやみつきになる美味しさ、ぜひ2人分以上作ってみてください!
主な材料- 鶏もも肉(一口大にカット)半羽(約600〜700g)
- じゃがいも 2個(中サイズ)
- にんじん 1/2本
- ミニコーン 4本(省略可)
- 玉ねぎ 1個(大サイズ)
- 長ねぎ(小口切り)少々(飾り用)
- 牛乳 1カップ(200ml)
- みりん または 韓国焼酎(ソジュ)大さじ3
- 韓国春雨(タンミョン)2掴み(約100g)
調味料- 水 1カップ(200ml)
- 醤油 大さじ7
- 砂糖 大さじ7
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- こしょう 少々(3回ほど振る)
- インスタントコーヒー(粉末)小さじ1
- 水 1カップ(200ml)
- 醤油 大さじ7
- 砂糖 大さじ7
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- こしょう 少々(3回ほど振る)
- インスタントコーヒー(粉末)小さじ1
調理手順
Step 1
鶏肉はきれいに洗い、数カ所、浅く切り込みを入れます。臭み消しのために、冷水1カップと牛乳1カップにつけて10分間置きます。(ヒント:6人用の炊飯器の場合、野菜と一緒に鶏半羽から2/3羽まで入ります。2人分なら鶏半羽、3人分なら鶏の2/3程度が適量です。)
Step 2
牛乳と鶏肉を浸けていた水は捨てます。新しい水1カップとみりん(または韓国焼酎)大さじ3を加え、炊飯器の「雑穀モード」や「蒸す」機能で9分間加熱します。これで臭みがさらに取れます。加熱後、お湯を捨て、鶏肉を冷水でよく洗い流してください。
Step 3
きれいに洗った鶏肉に砂糖大さじ4とにんにく(みじん切り)大さじ1を加えてよく混ぜ合わせ、10分間漬け込みます。(ペク・ジョンウォン先生のヒント:先に砂糖を加えて鶏肉に甘みを染み込ませることで、醤油の塩分が肉を硬くして味が染み込みにくくなるのを防ぐことができます。炊飯器調理では加熱順序の調整が難しいため、このように下味をつける方法で応用します。)
Step 4
鶏肉を漬け込んでいる間に、野菜を準備します。玉ねぎは粗みじんにし、じゃがいもは皮をむいて一口大に切ります。にんじんは5mm厚さの輪切り、または千切りにします。ミニコーンはそのまま使います。ミニコーンがなければ省略しても良いですが、煮込むと甘みが増して美味しいです。(ヒント:にんじんを大きめに切ると形が残り、千切りにすると煮汁に色と風味を添えます。)
Step 5
炊飯器の底に、下味をつけた鶏肉をまず敷きます。その上に玉ねぎ、にんじん、ミニコーンを乗せ、じゃがいもは一番上に置きます。(ヒント:じゃがいもを一番下に置くと、直接熱を受けて崩れやすいため、一番上に置いて蒸し煮にするのがおすすめです。)
Step 6
別のボウルに、調味料(水1カップ、醤油大さじ7、砂糖大さじ3、長ねぎ(小口切り)少々、インスタントコーヒー小さじ1、こしょう少々)をすべて入れてよく混ぜ合わせ、タレを作ります。できたタレを、炊飯器の具材の上に均一にかけます。(ヒント:カラメルソース大さじ1を加えると、色がさらに濃くなりますが、なくても十分美味しいです。水の量は、じゃがいもが軽く浸る程度が目安ですが、野菜から水分が出るので煮詰まるとちょうど良くなります。)炊飯器の「雑穀モード」や「蒸す」機能で20分に設定して調理を開始します。
Step 7
チムタクが調理されている間に、春雨を準備します。春雨は洗って水で戻しておきます。(ヒント:1人分の春雨は、手のひらで握ったときに500円玉くらいの量が目安です。2人分作る場合はこの倍量を用意してください。一人で食べる場合、まずは1人分だけ入れて、チムタクを半分ほど食べたら、残りの春雨を追加で入れて戻すと、麺が伸びずに美味しく食べられます。)
Step 8
春雨を戻すのを忘れてしまった場合は、調理時間20分の間に熱湯を使って素早く戻すことができます。電気ケトルでお湯を沸かし、火を止めてから春雨を入れると、20分後には十分柔らかくなります。
Step 9
炊飯器の「雑穀モード」20分の調理が終わったら、戻しておいた春雨をチムタクの上に入れ、炊飯器の「保温」や「蒸す」機能で再度9分間加熱します。
Step 10
9分間の再加熱が終わったら、春雨まで全て火が通っていて美味しいアンドンチムタクの完成です!味見をして、春雨がまだ硬い、または煮込みが足りない場合は、さらに9分ずつ追加で加熱してください。春雨が properly に火が通ると、透明になり、煮汁がたくさん減ります。