超簡単 えごまの葉の蒸し料理
電子レンジで10分!ご飯泥棒、えごまの葉の蒸し料理レシピ
今日は、超簡単な常備菜レシピをご紹介します。えごまの葉の蒸し料理です。私はえごまの葉が大好きで、쌈(サンチュ)はもちろん、キムチや煮物もよく作って食べます。でも、それさえも作るのが面倒だったり、忙しい朝には、電子レンジを使えばあっという間に作れてしまうんです。簡単えごまの葉の蒸し料理を作ってみましょう。
主な材料- えごまの葉 1パック
- 玉ねぎ 1/4個
- 長ネギ 1/4本
調理手順
Step 1
新鮮なえごまの葉1パックを用意します。流水で葉の表裏をきれいに洗い、しっかりと水気を切ります。葉の黒く硬い軸の部分(ヘタ)は、食べやすいようにハサミで切り落としておきましょう。
Step 2
美味しいえごまの葉の蒸し料理の決め手、タレを作りましょう。ボウルに醤油大さじ2.5、コチュジャン小さじ1、にんにくみじん切り大さじ1、砂糖大さじ1、ナンプラー大さじ1、水大さじ2、ごま油大さじ1を全て入れます。玉ねぎは細切りに、長ネギは小口切りにしてタレに加えます。スプーンで全ての材料がよく混ざるように混ぜれば、美味しいタレの完成です。
Step 3
電子レンジ対応の耐熱容器を用意します。容器の底にえごまの葉を3〜4枚、きれいに並べます。作ったタレをスプーンで少量取り、葉の上に均一に塗り広げます。たくさん乗せすぎず、薄く広げるのがポイントです。
Step 4
次の段も、同様にえごまの葉を3〜4枚重ねます。この時、葉の重なる向きを最初とは変えて斜めに置くと、後で葉を一枚ずつ剥がして食べやすくなります。さらに、タレを少量加えて全体に均一に塗り広げてください。
Step 5
このように、えごまの葉とタレを交互に重ねていきます。葉が全て入ったら、容器にラップをかけます。ラップをかける前に、フォークなどで数カ所穴を開けておくと良いでしょう。電子レンジで加熱します。 * えごまの葉のシャキシャキとした食感を楽しみたい場合は1分、タレが葉に染み込んでしっとりとした食感が好みなら2分加熱してください。(電子レンジの機種によって加熱時間は調整してください。)
Step 6
じゃーん!美味しいえごまの葉の蒸し料理が完成しました。私は葉のフレッシュな食感を残したかったので、1分だけ加熱しました。こうして作ったえごまの葉の蒸し料理は、まさに絶品の「ご飯泥棒」です。温かいご飯に、お湯やおだしをかけて、このえごまの葉の蒸し料理を乗せて食べると、他のおかずが全く必要ないほど美味しいです。ご年配の方にも喜ばれるメニューなので、よく作って食べる一品です。
Step 7
湯気が立ち上る温かいご飯の上に、えごまの葉の蒸し料理を一枚乗せて、大きく一口!食べれば、口いっぱいに広がる香りと旨味で、食欲がなかったとしてもたちが復活します。何よりも、ガスコンロを使わずに電子レンジで一瞬で完成する超簡単レシピなので、本当に便利で簡単です。簡単なのに味は最高なえごまの葉の蒸し料理、ぜひ一度作ってみてくださいね!