醤油風味のドングリゼリー和え:カロリーを気にせず、満足感は最高!
♥[新婚さんの食卓] 簡単なのに美味しい!醤油風味ドングリゼリー和えレシピ
カロリーを気にせず、満足感はしっかり得られる「醤油風味ドングリゼリー和え」をご紹介します。特別な一品がない時でも、ドングリゼリーがあればすぐに作れます。超簡単、超スピードの副菜としても、おしゃれな晩酌のお供にもぴったりな、甘じょっぱい味付けと、ぷるぷるで香ばしい食感!お子様から大人まで、みんなが大好きな家族みんなで楽しめるメニューです。^—^
主な材料- ドングリゼリー 1パック(約300g)
- 春菊 1掴み(約30g)
- きゅうり 1本(約150g)
- 焼き海苔フレーク 2掴み
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 少々
調味料- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- 米酢 大さじ1
- オリゴ糖 2周(約大さじ1.5)
- にんにくみじん切り 小さじ1/2
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- 米酢 大さじ1
- オリゴ糖 2周(約大さじ1.5)
- にんにくみじん切り 小さじ1/2
調理手順
Step 1
ドングリゼリーのほんのりとした苦味を抑え、ぷりぷりとした食感を保つために、沸騰したお湯にドングリゼリーを入れ、約30秒だけさっと茹でてください。茹ですぎると崩れてしまうので注意しましょう。
Step 2
ゼリーを茹でている間に、春菊はきれいに洗い、水気を切って食べやすい長さ(約5cm)に切ります。きゅうりは塩でこすってきれいに洗い、縦半分に切って種を取り除いてから薄く千切りにすると、よりシャキシャキとした食感が楽しめます。準備した野菜はボウルに入れておきます。
Step 3
【お子様向けアレンジ】もし野菜嫌いのお子様のために特別に作りたい場合は、春菊やきゅうりなどの野菜を抜いて、温かいご飯に醤油、砂糖、ごま油、海苔フレークだけを加えて混ぜるだけでも、お子様が喜ぶ美味しいご飯のおかずになりますよ。
Step 4
茹でて少し冷ましたドングリゼリーは、食べやすい厚さ(約1.5cm)に切って、準備した野菜が入ったボウルに一緒に入れます。ゼリーが熱いうちに野菜を入れると、しんなりしてしまうことがあるので、少し冷ましてから加えるのがおすすめです。
Step 5
それでは、美味しい調味料を作りましょう。小さなボウルに醤油大さじ3、砂糖大さじ1、米酢大さじ1、にんにくみじん切り小さじ1/2を入れ、最後にオリゴ糖を2周ほど回し入れてください。(オリゴ糖の量は、お好みで調整しても大丈夫です。)
Step 6
作った調味料をドングリゼリーと野菜が入ったボウルにかけ、焼き海苔フレークをたっぷりと加えます。最後に、香ばしいごま油大さじ1と炒りごまを振りかけます。ゼリーが崩れないように、手で優しく和えたら、カロリーを気にせず食べられるヘルシーな副菜であり、お酒のおつまみにもぴったりの「醤油風味ドングリゼリー和え」の完成です!