野菜たっぷり!特大だし巻き卵「ワンタマゴマリ」

栄養満点!彩り豊かな野菜をたっぷり入れた「特大だし巻き卵」の作り方

野菜たっぷり!特大だし巻き卵「ワンタマゴマリ」

冷蔵庫の余り野菜の活用に、だし巻き卵ほど最適なものはありません!普段野菜嫌いのお子さんでも、この「特大だし巻き卵」なら、抵抗なく美味しく食べてくれること間違いなしです。見た目も華やかで、味も絶品なボリューム満点のだし巻き卵で、満足感のある一品を作りましょう。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 新鮮な卵 6個
  • 長ねぎ(白い部分) 15cm
  • ズッキーニ 8cm
  • 玉ねぎ 1/4個分
  • 細かい塩 3つまみ
  • ごま油(香り高いもの) 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • 炒りごま 小さじ1

調理手順

Step 1

まず、だし巻き卵に使う全ての材料をきれいに準備してください。下準備が簡単なので、さらに手軽に作れますよ。

Step 1

Step 2

大きめのボウルに新鮮な卵を6個割り入れます。準備した炒りごま、砂糖小さじ1、塩3つまみ、そして香り高いごま油小さじ1を加えます。菜箸や泡立て器を使って、卵白と卵黄が均一に混ざるまで丁寧に溶きほぐします。ここで加える砂糖は卵の風味を引き立て、ごま油は香ばしさをプラスして、より美味しく仕上げてくれます。

Step 2

Step 3

次に、野菜を準備しましょう。ズッキーニは種を取り除き、皮ごと使っても大丈夫です。包丁でできるだけ細かくみじん切りにしてください。玉ねぎも1/4個分をみじん切りにし、ズッキーニと同様の細かさにします。野菜を細かく刻むことで、卵焼きの中にきれいに散らばり、火が通ったときに食感が柔らかくなります。

Step 3

Step 4

長ねぎは小口切りにします。あまり太く切ると火が通ったときの食感が良くないので、一度細かく刻んでから加えるのがおすすめです。みじん切りにした玉ねぎ、ズッキーニ、そして長ねぎを全て卵液に加え、均一に混ぜ合わせます。色とりどりの具材が、見た目にも食欲をそそる一品になりますよ。

Step 4

Step 5

中火で熱したフライパンに、少量のサラダ油をひき、キッチンペーパーで薄く伸ばします。卵液をお玉一杯分ほど流し入れ、薄く広げます。底面が少し固まり始めたら、手前から奥に向かって丁寧に巻き込んでいきます。巻いた卵をフライパンの奥に寄せ、再度お玉一杯分の卵液を流し入れます。この工程を繰り返しながら、厚みのある「特大だし巻き卵」を作っていきましょう。火力が強すぎると卵が焦げ付いたり、中まで火が通らなかったりするので、必ず中火を保つことが大切です。

Step 5

Step 6

だし巻き卵がある程度厚くなったら、火を弱火にし、フライパンを回しながら卵の全ての面を均一に焼き上げます。特に角の部分を丁寧に焼いて、形をきれいに整えるのがポイントです。卵は温かいうちに形が整えやすいので、フライパンの上で、四角形や好みの形に軽く押さえながら成形すると、よりきれいで上品な「特大だし巻き卵」が仕上がります。

Step 6

Step 7

よく焼けた「特大だし巻き卵」をまな板に取り出し、少し冷まします。熱いうちに切ると形が崩れやすいので、粗熱が取れてから切るようにしましょう。包丁を斜めに傾け、食べやすい厚さに切れば、断面が広く美しい「特大だし巻き卵」の完成です!見た目にも食欲をそそるこの一品は、お子さんから大人までみんなに喜ばれること間違いなし。どうぞ召し上がれ!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube