野菜豆腐ナゲット

あっさり香ばしい!野菜と豆腐のヘルシーナゲット

野菜豆腐ナゲット

お肉の代わりに豆腐と野菜をたっぷり使った、栄養満点の野菜豆腐ナゲットをご紹介します。衣にカレー粉を少し加えることで、くどさがなく、すっきりとした香ばしさで食が進みます。あっさりしているので、ダイエット中の方にも罪悪感なくおすすめできるヘルシーメニューです。特別な日だけでなく、普段のおやつや軽食にもぴったり!お子様から大人までみんなが笑顔になる美味しさです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主材料

  • 木綿豆腐 300g (焼き豆腐・絹ごし豆腐どちらでも可)
  • にんじん 大さじ1 (みじん切り)
  • しいたけ 大さじ1 (みじん切り)
  • ズッキーニ 大さじ1 (みじん切り)
  • 卵 大さじ1
  • コーンスターチ 大さじ1
  • 塩 少々

衣の材料

  • コーンスターチ 大さじ6
  • 冷水 1カップ (紙コップ基準)
  • カレー粉 小さじ1

調理手順

Step 1

まずは、美味しい野菜豆腐ナゲットを作るための材料を準備しましょう。豆腐、にんじん、しいたけ、ズッキーニを用意します。豆腐は木綿でも絹ごしでもOK。野菜は水分の少ないものを選ぶのがおすすめです。(ヒント:しいたけは生でも乾燥でも使えます。乾燥しいたけの場合は、水で十分に戻してから使ってくださいね。)

Step 1

Step 2

しいたけは、傘と軸についた石づきや皮をきれいに取り除くと、より一層美味しく仕上がります。(生しいたけまたは乾燥しいたけを使用、乾燥しいたけは事前に戻しておく)

Step 2

Step 3

準備したにんじん、しいたけ、ズッキーニは、約0.5cm以下の細かいみじん切りにしてください。細かく切ることで、ナゲットの生地とよく混ざり、食べやすくなります。

Step 3

Step 4

次に、豆腐の水切りをしましょう。豆腐を適当な大きさに切り、キッチンペーパーを数枚重ねて豆腐を包み、優しく押して水気をできるだけしっかり切ってください。水気をしっかり切ることで、生地が水っぽくならず、より美味しいナゲットを作ることができます。

Step 4

Step 5

水切りした豆腐は、フードプロセッサーやミキサーを使って滑らかになるまで撹拌します。塊が残らないように細かくすることで、野菜ともよく馴染み、なめらかな食感になります。

Step 5

Step 6

いよいよ生地作りです!大きめのボウルに、滑らかにした豆腐、細かく刻んだにんじん、しいたけ、ズッキーニを全て入れ、卵大さじ1、コーンスターチ大さじ1、塩少々を加えます。(ヒント:ナゲットの食感を調整したい場合は、コーンスターチの量を調整してみてください。大さじ1だとしっとり柔らかい食感に、大さじ2だと少ししっかりした噛み応えのある食感になります。)

Step 6

Step 7

全ての材料がバラバラにならないよう、手でよくこねて混ぜ合わせます。生地の味付けは、お好みで調整してください。あっさりと食べたい場合は塩ひとつまみ程度で、ソースなしでナゲット自体の味を楽しみたい場合は、塩を小さじ1/3程度加えて味を調えましょう。

Step 7

Step 8

熱に強い耐熱ガラス容器や、蒸し器用の器の内側に軽く油を塗ります。その上に、作った生地を平らに広げて入れます。こうすることで、蒸しやすく、形もきれいに仕上がります。

Step 8

Step 9

いよいよ蒸し時間です。生地の表面に水滴がついてベタつくのを防ぐため、ラップや布巾をかけてください。蒸し器のお湯が沸騰したら、器を乗せ、約20〜30分間しっかりと蒸します。竹串などを刺してみて、何もついてこなければ蒸し上がりです。

Step 9

Step 10

蒸しあがった生地は、蒸し器から慎重に取り出し、お皿に移して完全に冷まします。熱いうちに触ると崩れやすいので、しっかり冷ますことが大切です。

Step 10

Step 11

完全に冷めた野菜豆腐生地を、食べやすい大きさにカットします。四角形や三角形など、お好みの形に自由に切ってください。

Step 11

Step 12

次に、サクサクの衣を作りましょう。衣作りのために、コーンスターチと冷水を用意します。(豆腐300g基準)

Step 12

Step 13

ボウルにコーンスターチ大さじ6と冷水1カップを入れ、よく混ぜ合わせます。衣の濃さは、コーンスターチの量の2〜3倍程度の水を使うとちょうど良いです。とろっとするまで混ぜてください。

Step 13

Step 14

衣を少し置くと、コーンスターチが沈殿してきます。この時、上の澄んだ水分は捨て、沈殿したとろみ部分に大さじ1杯程度の水分だけを残します。そこに、カレー粉小さじ1とサラダ油大さじ1を加えてよく混ぜます。カレー粉が油っぽさを抑え、風味を加えてくれます。

Step 14

Step 15

フライパンにたっぷりの油を熱し、中火にします。衣をつけた野菜豆腐ナゲットをそっと入れ、揚げていきます。

Step 15

Step 16

両面がきつね色になり、カリッとするまで、時々返しながら丁寧に揚げてください。強火ではなく中火で揚げることで、中までしっかり火が通り、焦げ付きにくくなります。

Step 16

Step 17

よく揚がった野菜豆腐ナゲットは、キッチンペーパーに乗せて油を切ります。油を切ることで、よりあっさりと、すっきりと召し上がれます。美味しい野菜豆腐ナゲットの完成です!

Step 17



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube