鍋で炊く!栄養満点あわご飯

6人分 もちもち雑穀米(あわ)の鍋炊きごはん

鍋で炊く!栄養満点あわご飯

圧力鍋とはまた違った魅力がある鍋炊きごはん。少し粘りは控えめかもしれませんが、あわ(雑穀米)本来の風味と食感が際立ち、より深い味わいを楽しむことができます。炊きたてほかほかの鍋ごはん(あわごはん)で、ヘルシーで美味しい食卓を完成させましょう。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • あわ(雑穀米):半カップ(約90g)
  • うるち米:3カップ(約540g)
  • 炊飯用水:3カップ(約600ml)
  • 追加の炊飯用水:大さじ2

調理手順

Step 1

美味しいあわ(雑穀米)の鍋炊きごはんを作るための準備材料をご紹介します。うるち米、あわ、そして炊飯用水を準備しましょう。

Step 1

Step 2

うるち米はきれいに洗い、30分間しっかりと水に浸しておきます。米を浸した水は捨てずに、炊飯用水として使うと、ごはんの風味がさらに良くなります。

Step 2

Step 3

あわ(雑穀米)は、ザルにあけて2〜3回ほど優しくすすいでください。澄んだ水が出てくるまで、米のとぎ汁のように丁寧に洗うのがおすすめです。

Step 3

Step 4

水切りのザル(ボウル)を使い、水を揺らしながら捨てるようにすると、あわの小さな粒の間に混じっている可能性のある異物や殻などを効果的に取り除くことができます。澄んだ水が出るまで、優しくすすぎましょう。

Step 4

Step 5

さて、ごはんを炊く鍋に、準備しておいた浸水済みのうるち米を入れてください。お米の粒が潰れないように、そっと入れましょう。

Step 5

Step 6

うるち米の上に、きれいに洗って準備したあわ(雑穀米)をそっと乗せます。お米とあわが混ざり合わないように、層になるように乗せるのが良いでしょう。

Step 6

Step 7

最初に米を浸した米のとぎ汁(またはきれいな水)を使って、炊飯用水の量を調整します。炊飯用水の量は、うるち米3カップ分にあわ半カップを考慮し、合計3カップの炊飯用水と、追加で大さじ2杯を加えてください。炊飯用水が足りないと、ごはんがべたついたり、芯が残ったりする可能性があるので、適量を守りましょう。

Step 7

Step 8

鍋を中火にかけ、炊飯用水を沸騰させます。水が沸騰し始めたことを確認してください。

Step 8

Step 9

炊飯用水が沸騰したら、すぐに火を弱火にしてください。弱火で10分から12分ほどごはんを炊き、火を止めた後、5分ほど蒸らします。こうすることで、ごはん粒がパラパラになりすぎず、ふっくらと炊き上がります。

Step 9

Step 10

私は11分ほど炊きました。蒸らし時間も含めると、おこげがほんのりできるかできないかくらい、ごはん粒がちょうど良く炊き上がりました。一粒一粒がしっかりとした食感です。

Step 10

Step 11

このように鍋で炊いたあわ(雑穀米)ごはんは、あわ特有のプチプチとした食感と、香ばしい風味が格別です。ごはん自体が美味しいので、どんなおかずとも相性が良く、素晴らしい食事になりますよ。

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube