雨の日こそ最高!パリパリ美味しいキムチチヂミの作り方
カリッと美味しいキムチチヂミの作り方
雨の日には、ジュージュー焼いて食べるキムチチヂミがたまりません! 焼きたての温かいキムチチヂミがあれば、雨音も楽しく聞こえてくるはず。簡単なのに確実においしいキムチチヂミのレシピをご紹介します。
主材料- よく熟した白菜キムチ 1/4株 (たっぷり)
- サラダ油 (チヂミ用、たっぷりと)
生地と調味料- チヂミ粉 2カップ
- 薄力粉 2カップ
- ニンニクみじん切り 大さじ1 (T)
- 卵 1個
- 冷水 2カップ (氷水を使うとよりパリパリになります)
- キムチの汁 1カップ (キムチの味付けにより調整)
- ツナエキス 大さじ0.5 (T) (または醤油)
- 唐辛子粉 大さじ1 (T) (お好みで、色味と辛みを加えます)
- チヂミ粉 2カップ
- 薄力粉 2カップ
- ニンニクみじん切り 大さじ1 (T)
- 卵 1個
- 冷水 2カップ (氷水を使うとよりパリパリになります)
- キムチの汁 1カップ (キムチの味付けにより調整)
- ツナエキス 大さじ0.5 (T) (または醤油)
- 唐辛子粉 大さじ1 (T) (お好みで、色味と辛みを加えます)
調理手順
Step 1
まず、美味しいキムチを準備しましょう!キムチはさっと洗って水気を切り、食べやすい大きさ(約1〜2cm幅)に刻んでください。キムチのヤンニョム(調味料)が多すぎるとチヂミがしょっぱくなることがあるので、外側の葉を少し取り除いたり、ヤンニョムを軽く落としたりしても良いでしょう。刻んだキムチにキムチの汁1カップを加えて、もみもみと混ぜ合わせます。キムチの汁は、生地に旨味とジューシーさを加えてくれます。
Step 2
次に、チヂミの生地を作ります。大きめのボウルにチヂミ粉2カップと薄力粉2カップを入れてください。チヂミ粉と薄力粉を1:1の割合で混ぜると、よりパリパリとした食感でおいしい仕上がりになります。(参考:お使いのチヂミ粉や薄力粉の種類によって水の量が多少変わることがありますので、生地の濃さを確認しながら調整してください。)
Step 3
チヂミ粉と薄力粉が入ったボウルに、準備したキムチとキムチの汁、卵1個、ニンニクみじん切り大さじ1、冷水2カップを加えます。よりパリパリとした食感がお好みであれば、氷を入れた氷水を使っても良いでしょう。旨味をプラスするためにツナエキス大さじ0.5を加え、お好みで唐辛子粉大さじ1を加えて色味を足してください。全ての材料が均一に混ざるように、箸や泡立て器を使ってダマにならないよう、なめらかに混ぜ合わせます。生地を混ぜすぎるとパリパリ感が失われることがあるので注意しましょう。
Step 4
さあ、キムチチヂミを焼きましょう!熱したフライパンにサラダ油をたっぷりとひき、中弱火に火を調整してください。お玉で生地を1杯分すくい、フライパンの中央に流し入れ、丸く広げます。端の方がこんがりときつね色に焼け始めたら、ひっくり返して反対側も均一に焼きます。表裏を何度かひっくり返しながら、こんがりとパリパリに焼き上げたら、美味しいキムチチヂミの完成です!お好みで、チヂミの上に刻んだネギや赤唐辛子を散らすと、見た目も華やかになります。