雨の日の定番!野菜たっぷりニラチヂミ
水なしでもカリカリ、ジューシー!野菜たっぷりのニラチヂミ
雨の日には欠かせない、カリカリで美味しいニラチヂミをご紹介します。新鮮なニラと数種類の野菜をたっぷり使うことで、何も加えずとも素晴らしい味わいに仕上がります。外は香ばしくカリッと、中は野菜のジューシーさが活きており、マッコリが欲しくなる最高の酒の肴です。とっても簡単なレシピなので、誰でも気軽に作れます。雨の日の特別な一品にぜひ作ってみてください!
ニラチヂミの生地と野菜- ニラ 1束(約200g)、大きめにカット
- 玉ねぎ 1個、薄切り
- にんじん 1/2個、薄切り
- じゃがいも 1個、薄切り
- チヂミ粉、野菜と生地を混ぜ合わせるのに十分な量(約1〜1.5カップ)
- 卵 2個
調理手順
Step 1
新鮮なニラ1束(約200g)は洗って水気をよく切り、3〜4cm幅の大きめのざく切りにしてください。細かく切りすぎると、焼いたときの食感が悪くなることがあります。
Step 2
玉ねぎ1個は皮をむき、水で洗ってから薄切りにしてください。薄切りにすることで、火が通ったときに柔らかい食感を加えることができます。
Step 3
にんじん1/2本は皮をむき、きれいに洗ってから薄切りにしてください。にんじんの色合いが、ニラチヂミをより食欲をそそるものにしてくれます。
Step 4
じゃがいも1個は皮をむき、水で洗ってでんぷんを洗い流してから、薄切りにしてください。じゃがいもの細切りは、チヂミにもちもちとした食感とほのかな甘みを加えます。切ったじゃがいもは、水にしばらく浸してから使うとさらに良いでしょう。
Step 5
大きめのボウルに、ざく切りにしたニラ、薄切りにした玉ねぎ、にんじん、じゃがいもをすべて入れてください。たくさんの野菜を入れることで、より美味しく栄養価も高くなります。
Step 6
野菜の上にチヂミ粉を加えてください。約1カップ〜1.5カップから始め、野菜から出る水分と、お好みのカリカリ具合を考慮して量を調整してください。粉が多すぎるとパサつくことがあるので注意しましょう。
Step 7
卵2個を割り入れてください。卵は生地のつなぎとなり、より香ばしい風味を加えます。
Step 8
ヘラや手を使って、すべての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。この時、野菜から出た水分とチヂミ粉、卵が合わさり、しっとりとしていながらも、べたつきすぎない生地の状態にします。もし生地が硬すぎると感じたら、冷水やビールをほんの少量ずつ加えて固さを調整してください。
Step 9
生地ができたら、ラップをして冷蔵庫で最低15〜20分ほど寝かせてください。こうすることで、チヂミ粉が水分を十分に吸収し、よりもちもちとした美味しいチヂミを作ることができます。
Step 10
寝かせた生地を冷蔵庫から取り出し、焼く準備をします。さあ、美味しいニラチヂミを作りましょう!
Step 11
中火で熱したフライパンにオリーブオイルをたっぷりとひいてください。油をたっぷり使うことで、チヂミが焦げ付かず均一に焼け、よりカリカリになります。
Step 12
熱したフライパンに、お玉やヘラを使って生地をたっぷりと広げてください。あまり薄く広げすぎず、少し厚みを持たせた方が、中までしっとり火を通すことができます。
Step 13
片面がきつね色に焼けたら、フライ返しを使ってそっと裏返してください。両面がきつね色でカリッとなるまで、美味しそうな焼き色がつくまで十分に焼きます。時々フライパンを揺してみて、スムーズに動けば焼けているサインです。
Step 14
こんがりと焼けたニラチヂミをお皿にきれいに盛り付けます。この時、ピリ辛でさっぱりとした青唐辛子の醤油漬けを添えると、脂っこさを軽減し、より一層美味しく楽しめます。
Step 15
青唐辛子の醤油漬けをたっぷりのせてニラチヂミを一口かじれば、口いっぱいに広がる野菜の風味とカリカリの食感が絶妙です!雨の日には、温かくて美味しいニラチヂミで楽しい時間をお過ごしください。美味しく召し上がれ!