青梗菜ともちもち春雨の絶品炒め

シャキシャキ青梗菜ともちもち春雨の炒め物レシピ

青梗菜ともちもち春雨の絶品炒め

あらかじめ水でじっくり戻しておいた春雨に、新鮮な青梗菜をたっぷり加えて炒めました。シャキシャキとした青梗菜の食感と、もちもちの春雨、そして食欲をそそる味付けが絶妙に絡み合い、ご飯のおかずにもお酒のおつまみにも最適です!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料

  • 戻した春雨 460g (事前に1時間以上水に浸けてください)
  • 人参 1/2本 (薄切り)
  • 玉ねぎ 1/2個 (薄切り)
  • 長ネギ 1/2本 (太めの千切り)
  • 青梗菜 3株 (根元を切り落とし、縦に2~3等分に切ってください)
  • 赤唐辛子 1本 (種を取り、細切り)
  • 青唐辛子 1本 (種を取り、細切り)
  • サラダ油 大さじ2
  • 水 1カップ (約200ml)

調味料

  • 醤油 大さじ3
  • オイスターソース 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1/2
  • 料理酒 (みりん等) 大さじ1
  • ナンプラー(または魚醤)大さじ1
  • えごま油(またはごま油)大さじ2
  • 白ごま 大さじ1
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、春雨は冷たい水に1時間以上浸けて、しっかりと戻してください。春雨が柔らかくなることで、炒めたときにモチモチとした食感になります。人参と玉ねぎはきれいに洗い、皮をむいて薄切りにします。

Step 1

Step 2

長ネギは太めの千切りにします。赤唐辛子と青唐辛子は種を取り除き、薄く斜め切りにして彩りを加える材料を準備します。

Step 2

Step 3

青梗菜は根元の汚れた部分を取り除き、きれいに洗います。その後、2〜3等分に縦長に切ります。あまり短く切ると炒めたときにクタッとしてしまうので、長めに切るのがおすすめです。

Step 3

Step 4

小さなボウルに醤油大さじ3、オイスターソース大さじ2、砂糖大さじ1/2、料理酒大さじ1を入れ、よく混ぜて美味しい合わせ調味料を作っておきます。全ての材料が溶けるまで混ぜてください。

Step 4

Step 5

広めのフライパンか中華鍋を用意し、サラダ油大さじ2を熱し、中火にかけます。レシピにはありませんが、お好みでニンニクのみじん切り小さじ1/2を加えて香りが立つまで軽く炒めると、風味が一層豊かになります。

Step 5

Step 6

あらかじめ戻しておいた春雨をフライパンに入れ、炒めます。春雨がくっつかないように、ヘラなどで軽く混ぜながら炒めてください。

Step 6

Step 7

作っておいた合わせ調味料を春雨に注ぎ、一緒に炒めます。春雨に調味料が均一に絡むように、混ぜながら炒め続けてください。この時、火加減は中火を保つのが良いでしょう。

Step 7

Step 8

春雨がほぼ火が通り、調味料が少し煮詰まってきたら、千切りにした人参、玉ねぎ、長ネギを加えて一緒に炒めます。野菜が少ししんなりするまで炒めてください。

Step 8

Step 9

ここで、炒めた春雨と野菜をフライパンの片側に寄せます。空いたスペースに、切った青梗菜、赤唐辛子、青唐辛子を入れ、炒め始めます。そこにナンプラー(または魚醤)大さじ1を加えて、野菜と春雨に旨味を加え、全体の味を調えます。青梗菜がシャキシャキとした食感を保つ程度に軽く炒めるのがポイントです。

Step 9

Step 10

最後に、風味をプラスするえごま油(またはごま油)大さじ2を回し入れ、こしょう少々を振ります。全ての材料を混ぜ合わせ、均一に絡むように1分ほどさらに炒めます。えごま油(またはごま油)の香りが生かされるよう、炒めすぎないのがコツです。

Step 10

Step 11

仕上げに白ごま大さじ1をたっぷり振りかけて香ばしさを加え、全体をもう一度軽く混ぜ合わせます。

Step 11

Step 12

美味しい青梗菜ともちもち春雨の炒め物の完成です!見た目も鮮やかなお皿にたっぷり盛り付ければ、立派な一品料理や、特別な日の食卓にもぴったりです。どうぞ、召し上がれ!

Step 12



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube