韓国のサービスエリアで人気!おうちで簡単・美味しい「ソットクソットク」レシピ

もちもちのお餅とプリプリのソーセージが絶妙なハーモニー!みんな大好き国民的おやつ「ソットクソットク」を、サービスエリア気分で手作りしましょう。

韓国のサービスエリアで人気!おうちで簡単・美味しい「ソットクソットク」レシピ

ドライブの楽しさをさらに広げる、韓国のサービスエリア定番メニュー「ソットクソットク」を、おうちで手軽に作ってみませんか?もちもちのお餅とジューシーなウィンナーソーセージに、甘辛いコチュジャンケチャップソースが絡み合い、お子様から大人までみんなが夢中になる最高のおやつです。小腹が空いた時のお夜食にも、しっかりとした間食にもぴったりなソットクソットク、さあ、今すぐ作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • トッポギ用のお餅 22個
  • ウィンナーソーセージ 22本
  • キャノーラ油(焼く用)

甘辛コチュジャンケチャップソース

  • コチュジャン 大さじ1/2
  • ケチャップ 大さじ3
  • 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ3
  • 醤油 大さじ1/2
  • 水 大さじ5

お好みでトッピング&ソース

  • 刻みピーナッツ 少々
  • 白ごま 少々
  • ケチャップ(追加用)少々
  • マスタードソース 少々
  • 刻みパセリ 少々

調理手順

Step 1

まずは、ソットクソットクを作るための全ての材料を準備しましょう。お餅はトッポギ用を使うと、もちもちとした食感が楽しめます。ウィンナーソーセージは、串に刺しやすいように適度な大きさに切っておきましょう。

Step 1

Step 2

硬くなったお餅は、沸騰したお湯に入れ、2〜3分だけさっと茹でてください。こうすることで、お餅が柔らかくなり、串に刺しやすくなるだけでなく、ソースがよく絡んでより美味しく仕上がります。(Tip. もし柔らかいお餅を使う場合は、この工程は省略しても大丈夫です。)

Step 2

Step 3

準備した串に、ウィンナーソーセージとお餅を交互に刺していきます。一般的には、「ソーセージ→お餅→ソーセージ→お餅」の順に刺すと、バランスの良いソットクソットクが完成します。22本すべてを同じ方法で作ってください。

Step 3

Step 4

中火で熱したフライパンにキャノーラ油を多めにひき、作ったソットクソットクを並べて、こんがりと焼き色がつくまで焼いてください。お餅とソーセージの表面が美味しそうな茶色になるまで、表裏を返しながらじっくり焼くことが大切です。こうすることで、外はカリッと、中はもちっとした食感を楽しめます。

Step 4

Step 5

よく焼けたソットクソットクをお皿にきれいに盛り付けましょう。まずは、マスタードソースとケチャップを美味しそうにかけます。その上から、香りの良い刻みパセリをパラパラと振りかけて、見た目の彩りを添えましょう。次に、あらかじめ作っておいた甘辛いコチュジャンケチャップソースを、全体にしっかりと塗り広げてください。最後に、香ばしい刻みピーナッツと白ごまを散らせば、風味豊かなソットクソットクの完成です。

Step 5

Step 6

ミニサイズのソットクソットクも、同じ方法で飾り付けをしてください。こちらも同様に、マスタードソースとケチャップをかけ、パセリを振りかけ、コチュジャンケチャップソースを塗ります。最後に、刻みピーナッツと白ごまをたっぷりと散らせば、可愛らしくて美味しいミニソットクソットクも楽しめます。

Step 6

Step 7

おうちでもサービスエリアに負けない、美味しいソットクソットクが完成しました!温かいうちにすぐに食べると、もちもち感、甘さ、香ばしさの素晴らしい調和を存分に味わえます。楽しいクッキングタイムを!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube