韓国産アサリ(ドンジュク)のすまし汁:さっぱり&ピリ辛
「美味しい奴ら」でも紹介された、韓国産アサリ(ドンジュク)のすまし汁
春の旬を味わう韓国産アサリ(ドンジュク)は、低カロリーでありながらタンパク質、オメガ3脂肪酸、ビタミンなど、栄養満点です。最近は外食が難しいですが、お家で手軽に作れるアサリのすまし汁レシピをご紹介します。あっさりとしていながらもピリッとした辛さがアクセントのスープは、アサリのプリプリとした食感も楽しめ、老若男女問わず喜ばれる味わいです。
主な材料- 韓国産アサリ(ドンジュク) 2kg
- 大根 1切れ(約100g)
- 長ネギ 1本
- 青唐辛子(チェンヤン唐辛子) 2本
- 赤唐辛子 2本
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- 料理酒(みりんなど) 大さじ2
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
アサリスープの美味しさの鍵は、新鮮さと澄んだ味わい!まずはアサリの砂抜きから始めましょう。ボウルにアサリを入れ、冷水を注ぎ、塩大さじ1(水1リットルあたり)を溶かします。ボウルに黒いビニール袋をかぶせるか、スプーンやフォークを一緒に入れると、アサリがよりしっかりと砂を吐き出します。約30分そのまま置いておくと、アサリの中の汚れや砂が抜けます。砂抜きが終わったアサリは、流水で2~3回きれいに洗い流してください。
Step 2
洗ったアサリはザルにあけて、しっかりと水気を切ります。このように水気を切ることで、調理中にスープが濁るのを防ぎます。
Step 3
アサリスープのさっぱり&ピリ辛な味わいをプラスする野菜を準備します。長ネギは斜め切りに、青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除いて小口切りにします。大根は薄切りか千切りにすると良いでしょう。全ての野菜を同じくらいの大きさに切ると、見た目も美しく、火の通りも均一になります。
Step 4
鍋に切った大根と砂抜きしたアサリを入れ、アサリがかぶるくらいの水を加えます。(水の量は調整してください。)強火で煮立たせます。煮立ってきたら、アク(泡)を丁寧にすくい取ります。これが臭みの原因となります。アサリが開いてきたら、料理酒大さじ2とこしょう少々を加えて、アサリの臭みを消し、スープの味をさらにすっきりとさせます。
Step 5
アサリ本来の旨味だけでも十分ですが、お好みで塩少々で味を調えても良いでしょう。最後に、切った青唐辛子、赤唐辛子、長ネギを加えて、もうひと煮立ちさせれば、ピリ辛でさっぱりとしたアサリスープの完成です。
Step 6
たくさんの材料を使わなくても、アサリ本来のさっぱりとした上品な味わいを存分に楽しめるすまし汁です。澄んだ深い味わいのスープは、〆のラーメンやご飯のお供にもぴったりです。
Step 7
プリプリとしたアサリの食感もたまりません。アサリは低カロリーなので、たくさん食べても罪悪感なく楽しめるヘルシー食材です。旬の食材で免疫力を高めて、健やかな春を迎えましょう!