風味豊かでピリ辛なエゴマの葉の蒸し料理(ケェンニプヂム)
♧ 香りも味も最高!ピリ辛エゴマの葉の蒸し料理 ♧ 爽やかな香りとピリ辛さの絶妙なハーモニー!♧

本当に本当に美味しい、ピリ辛エゴマの葉の蒸し料理(ケェンニプヂム)のレシピをご紹介します!エゴマ特有の爽やかな香りに、ピリ辛のタレが絡み合い、箸が止まらなくなること間違いなしの逸品です。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったり。たっぷりの小魚と風味豊かなエゴマの葉を一緒に包んで、一口で頬張る幸せを味わってください!
材料- 新鮮なエゴマの葉 30枚
- 赤玉ねぎ 1/2個
- 唐辛子 3本(青唐辛子または赤唐辛子)
- しいたけ 1個
調味料- 醤油(だし醤油)大さじ4
- 粉唐辛子(コチュカル)大さじ3
- すりおろしニンニク 大さじ1.5
- 砂糖 大さじ1
- 漬物用醤油(チャンアチ醤油)大さじ5(ない場合は普通の醤油で代用可)
- 水 少々
- 味噌(デンジャン)大さじ1/2
- 醤油(だし醤油)大さじ4
- 粉唐辛子(コチュカル)大さじ3
- すりおろしニンニク 大さじ1.5
- 砂糖 大さじ1
- 漬物用醤油(チャンアチ醤油)大さじ5(ない場合は普通の醤油で代用可)
- 水 少々
- 味噌(デンジャン)大さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、エゴマの葉は流水で数回丁寧に洗い、水気をしっかり切っておきます。赤玉ねぎは薄く千切りにし、唐辛子は斜め切りにして種を取り除きます。しいたけは石づきを取り、薄切りにします。玉ねぎは長さが長い場合、約3cmの長さに切ると、味が均一に染み込みやすくなります。

Step 2
ボウルに醤油、粉唐辛子、すりおろしニンニク、砂糖、味噌を入れ、よく混ぜて基本的な調味だれを作ります。砂糖の量はお好みで調整してください。

Step 3
作った調味だれに、漬物用醤油(チャンアチ醤油)を大さじ5加えます。この醤油は深い旨味を与えてくれますが、もし手に入らない場合は普通の醤油で代用しても大丈夫です。全ての調味料をよく混ぜ合わせて、タレを完成させます。

Step 4
広めのフライパンか鍋に、エゴマの葉を1枚ずつ重ならないように、扇形に広げて並べます。その上に、千切りにした玉ねぎ、唐辛子、しいたけなどの野菜を均等にのせます。準備した調味だれを野菜の上にまんべんなくかけます。

Step 5
調味だれを作ったボウルに少量の水(大さじ1〜2程度)を加えて残ったタレをすすぎ、フライパンの底の周りに流し入れます。これにより、エゴマの葉が蒸される際にしっとりとし、底にタレが焦げ付くのを防ぎます。

Step 6
フライパンの底と側面にオリーブオイル(またはサラダ油)を適量回しかけます。中弱火にかけ、タレが少し煮詰まるまで加熱します。ヘラやスプーンを使ってエゴマの葉を軽く押さえ、タレが下まで染み込むようにします。タレがフライパンの底にしっとりと染み込んできたら、蓋をして中弱火で約5〜7分間蒸し煮にします。

Step 7
5〜7分経ったら蓋を開け、エゴマの葉を一度ひっくり返します。再び煮立ってきたら、タレがエゴマの葉全体に均一に染み込むように、スプーンで葉の中央や縁を軽く持ち上げます。こうすることで、よりしっとりと美味しいエゴマの葉の蒸し料理が完成します。

Step 8
全てのタレがエゴマの葉によく染み込んだら火を止め、蓋を開けて少し冷まします。温かいままでも美味しいですが、完全に冷ますとさらに味が深まります。出来上がったエゴマの葉の蒸し料理は、お皿に美しく盛り付けてお召し上がりください!




