風味豊かでピリ辛!エゴマのヤンニョムジャン

食欲をそそるエゴマのヤンニョムジャンの黄金レシピ

風味豊かでピリ辛!エゴマのヤンニョムジャン

ご飯が何杯でも進む、簡単なのに本格的な味わい。作り置きできる、万能エゴマのヤンニョムジャン。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 新鮮なエゴマの葉 30枚

黄金比率のヤンニョム(調味料)

  • 醤油 3さじ
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)0.5さじ(お好みで調整)
  • ニンニクみじん切り 0.5さじ
  • ごま油 1さじ
  • 青唐辛子 1本(種を取り除いてみじん切り)
  • 赤唐辛子 2本(種を取り除いてみじん切り)
  • 長ネギのみじん切り 3さじ(白い部分を中心に)
  • 炒りごま 1さじ

調理手順

Step 1

まず、新鮮なエゴマの葉をきれいに洗いましょう。大きめのボウルに水を5カップ(約1リットル)注ぎ、そこに酢を大さじ1杯加えます。この酢水にエゴマの葉を約5分間浸しておくと、汚れが落ちやすくなります。その後、流水で葉の表裏を丁寧に洗い流してください。洗った葉は、手で軽く水を切り、ザルに上げて水気をできるだけ切っておきましょう。

Step 1

Step 2

エゴマの葉の軸が気になる場合は、きれいに整えると食べやすく、味も染み込みやすくなります。ハサミを使って、軸の部分を適度な長さにカットしてください。こうすることで、ヤンニョムが葉の奥までしっかり染み込み、保存もしやすくなります。

Step 2

Step 3

ヤンニョムの風味を豊かにする野菜を準備します。青唐辛子は縦半分に切り、種をきれいに取り除いてから細かくみじん切りにします。赤唐辛子も同様に種を取り除いてみじん切りにしてください。長ネギは白い部分を中心に細かく刻み、大さじ3杯程度になるように準備します。もしあれば、小ネギを約2本分みじん切りにして加えると、さらに風味が良くなりますよ。

Step 3

Step 4

さあ、美味しいヤンニョムを作りましょう。ヤンニョムを混ぜるためのボウルに、先ほどみじん切りにした青唐辛子、赤唐辛子、長ネギをすべて入れます。

Step 4

Step 5

ここに、味の決め手となる調味料をすべて加えてよく混ぜ合わせます。醤油大さじ3杯、ニンニクみじん切り0.5さじ、コチュカル0.5さじ、香ばしいごま油大さじ1杯、そして最後に炒りごま大さじ1杯をすべて加え、スプーンで材料がダマにならないよう、均一になるまでしっかりと混ぜ合わせてください。

Step 5

Step 6

いよいよ、エゴマの葉にヤンニョムを塗っていく工程です。保存容器に、エゴマの葉を2枚ずつ重ねていきます。その上に、作り置きしたヤンニョムを適量乗せ、葉の表面に均一に塗り広げます。この作業を、葉とヤンニョムを交互に重ねながら繰り返してください。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で1週間ほど寝かせると、ヤンニョムがエゴマの葉にさらに深く染み込み、格段に美味しい味わいになります。少しだけ我慢して待ってみましょう。

Step 6

Step 7

美味しいエゴマのヤンニョムジャンの完成です!ご飯が止まらなくなる、絶品のおかずができあがりました。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube