風味豊かなエゴマの若葉の和え物

彩り豊かに~エゴマの若葉の和え物!

風味豊かなエゴマの若葉の和え物

庭の一角にエゴマの苗を育てようと種を蒔きました。ところが、エゴマの葉が密集して育ちすぎたため、苗としては使えなくなってしまいました。そこで、おかずとして代用することにしました。新鮮なエゴマの若葉を簡単に楽しめる、美味しくてヘルシーな一品です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 新鮮なエゴマの若葉 160g
  • 塩 大さじ1(下茹で用)

調味料

  • だし醤油 小さじ1/4
  • ごま油 大さじ1/2
  • にんにくのみじん切り 小さじ1
  • 炒りごま 少々(仕上げ用)

調理手順

Step 1

食べやすいように、エゴマの若葉をキッチンバサミで適度な長さに切ってください。あまり長く切りすぎると、後で和えにくくなるので注意しましょう。

Step 1

Step 2

エゴマの若葉をきれいに洗い、沸騰したお湯に塩大さじ1を加えて、ごく短時間だけさっと茹でます。若葉が柔らかくなりすぎず、鮮やかな緑色を保つように、30秒~1分程度で茹でるのがポイントです。茹で上がったらすぐに冷水に取り、粗熱を取って水気をしっかり切ってください。

Step 2

Step 3

両手で若葉をまとめて、しっかりと水気を絞ります。その後、食べやすい長さ(約3~4cm)に切ってください。水気をしっかり絞ることで、和え物が水っぽくなるのを防ぎ、味がよくなじみます。

Step 3

Step 4

大きめのボウルに、水気を切ったエゴマの若葉を入れ、準備した調味料(だし醤油 小さじ1/4、にんにくのみじん切り 小さじ1、ごま油 大さじ1/2、炒りごま 少々)をすべて加えます。

Step 4

Step 5

手で優しく、しかししっかりと混ぜ合わせます。若葉を潰さないように、丁寧に和えてください。調味料が全体に均一にいきわたるように気をつけましょう。エゴマの香ばしい香りが調味料と合わさり、美味しい和え物が出来上がります。

Step 5

Step 6

柔らかい食感と、鼻に抜けるような爽やかな香りが楽しめるエゴマの若葉の和え物は、ご飯のおかずとして最高です。世代を問わずみんなに愛される味なので、ぜひ一度作ってみてください!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube