風味豊かなエゴマの醤油漬け(ケェンニプチャンアチ)の作り方
家庭で簡単に作れる美味しいエゴマの醤油漬けレシピ
香ばしいエゴマの風味をそのまま活かした、ご飯が進むこと間違いなしの絶品エゴマの醤油漬け(ケェンニプチャンアチ)をご家庭で手軽に作りましょう。作り置きおかずとしても最適です。
主な材料- 新鮮なエゴマの葉 15枚
調理手順
Step 1
まず、新鮮なエゴマの葉を準備します。流水で優しく洗い、土や汚れをきれいに落としてください。葉と葉の間も丁寧に洗い、水気を軽く切ります。キッチンペーパーで軽く押さえるように水気を拭き取ると、より仕上がりが良くなります。
Step 2
次に、美味しい漬けダレを作りましょう。鍋に醤油1/2カップ、水1カップ、ニンニクのみじん切り大さじ1、砂糖1/2カップをすべて入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。中火にかけ、沸騰したら1〜2分ほど煮立たせます。このように一度煮立たせることで、味が馴染みやすく、保存性も高まります。
Step 3
タレを煮込んでいる間に、きれいに洗って水気を取ったエゴマの葉を、密閉できる保存容器にきれいに並べて入れていきます。葉が潰れないように優しく扱ってください。葉を重ねてきれいに並べると、後で取り出しやすく、タレが均一に染み込みやすくなります。
Step 4
最後に、煮沸して少し冷ました漬けダレを、エゴマの葉が入った容器に注ぎ入れます。葉がタレにしっかりと浸るように、たっぷりと注ぐのがポイントです。タレが葉にしっかり染み込むように蓋をし、常温で半日ほど置いてから冷蔵庫で保存して召し上がってください。冷蔵庫で保存すれば、2〜3週間はおいしく楽しめますよ!