風味豊かなエゴマの醤油漬け(ケェンニプチ)の作り方

香ばしいエゴマの醤油漬け

風味豊かなエゴマの醤油漬け(ケェンニプチ)の作り方

今日は、作り置きできて長く楽しめる常備菜、風味豊かなエゴマの醤油漬け(ケェンニプチ)の作り方をご紹介します。簡単な材料で初心者の方でも簡単に作ることができ、特に食欲がない暑い季節にはご飯が進むこと間違いなしの絶品おかずです。ご飯にのせて食べれば、失われた食欲も回復するはずです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 新鮮なエゴマの葉 20束
  • 玉ねぎ 1個
  • 人参 1/2本

エゴマの葉漬け用調味料

  • 醤油 1カップ
  • 煮干しだし 1/2カップ
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ3
  • ニンニクのみじん切り 少々(お好みで調整)
  • ごま たっぷり
  • ごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

新鮮なエゴマの葉は、流水で丁寧に洗いましょう。土や汚れが残らないようにしっかりと洗った後、ザルにあげて水気を完全に切ることが重要です。水気が残っていると、漬けにしたエゴマが傷んでしまうことがあります。

Step 1

Step 2

玉ねぎと人参はきれいに洗い、皮をむいてから、薄く細い千切りにしてください。野菜を細かく切ることで、調味料がよく染み込み、エゴマの葉と一緒に食べるのに最適です。

Step 2

Step 3

深めのボウルに、醤油1カップと冷たい煮干しだし1/2カップを入れ、よく混ぜて美味しい漬けダレのベースを作りましょう。

Step 3

Step 4

作った醤油ベースに、コチュカル大さじ3、ニンニクのみじん切り少々、たっぷりのごま、そして風味豊かなごま油大さじ1を加えて、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。最後に、細かく千切りにした玉ねぎと人参を加えて、もう一度よく和えて、漬けダレを完成させます。

Step 4

Step 5

水気を切ったエゴマの葉を一枚ずつ広げ、用意した漬けダレをハケで優しく塗るか、手で丁寧に塗り広げてください。エゴマの葉の表裏に調味料が均等に付くようにすることが大切です。強く塗りすぎると葉が破れてしまうことがあるので、優しく塗りましょう。

Step 5

Step 6

調味料を塗ったエゴマの葉を、保存容器にきれいに重ねていきます。この時、容器に残った調味料はもったいないので捨てずに、そのまま重ねたエゴマの葉の上からかけ、残りの葉にもしっかりと味が染み込むようにしてください。

Step 6

Step 7

これで美味しいエゴマの醤油漬けの完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で一晩ほど寝かせると、調味料がさらに深く染み込み、より豊かな風味を楽しむことができます。ご飯のおかずやお弁当のおかずとして活用してください!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube