風味豊かなニラチヂミ
新鮮なニラをたっぷり使った、香ばしくてもちもちのチヂミの作り方
冷蔵庫に残ったニラを使い切りたいと思っていませんか? このレシピは、新鮮なニラをたっぷり使った、外はカリッと、中はもちもちで、ニラ本来の豊かな風味を最大限に楽しめるチヂミの作り方をご紹介します。チヂミ粉と天ぷら粉は最小限に抑え、ニラの味を主役にしました。少しゆるめの生地は、べたつかず、ふんわり柔らかく仕上がります。香ばしいニラと、香ばしい生地が合わさって、ご飯のおかずにも、マッコリのお供にもぴったりです。緑鮮やかで食欲をそそる見た目も魅力。初心者の方でも簡単に作れるよう、各ステップを詳しく説明します。
材料- ニラ 200g(たっぷり1束分)
- チヂミ粉 大さじ2
- 天ぷら粉 大さじ2
- 赤唐辛子 1本(飾り用)
- 水 1カップ(180ml)
- 塩 小さじ1/3
調理手順
Step 1
まず、新鮮なニラをきれいに下準備しましょう。黄色くなった葉や、根元の乾いた部分はきれいに取り除いてください。次に、水大さじ1に酢大さじ1を混ぜた水にニラを約5分間浸し、汚れを落としてから、流水で2〜3回丁寧に洗いましょう。これにより、ニラをより新鮮で清潔な状態で調理できます。
Step 2
洗ったニラは、ザルにあけてしっかりと水気を切ることが重要です。水気が残っていると生地が水っぽくなり、チヂミがべちゃっと仕上がる原因になります。風通しの良い場所で水気を切るか、キッチンペーパーで軽く押さえて水気を吸い取ってください。
Step 3
水気を切ったニラをまな板の上にきれいに並べ、4〜5cmの長さに食べやすいように切ります。あまり長く切りすぎると、チヂミの中でニラが固まってしまうので、均一に広がるように適度な長さに切ることが美味しく作るコツです。
Step 4
ボウルに切ったニラを入れ、チヂミ粉大さじ2と天ぷら粉大さじ2を加えます。天ぷら粉を一緒に使うことで、よりサクサクとした食感が加わります。
Step 5
次に、水1カップ(180ml)を加え、すべての材料が均一に混ざるまでよく混ぜます。粉っぽさがなく、ダマにならないようにしっかり混ぜることが大切です。理想的なチヂミの生地は、あまり濃すぎず、ヨーグルトのようにサラサラと流れるくらいの少しゆるめの濃度がベストです。この濃度が、チヂミがべたつかず、ふんわりとしながらも、もちもちとした食感を生み出す秘訣です。
Step 6
中火で予熱したフライパンに、サラダ油を大さじ2杯程度たっぷりとひきます。生地をお玉やスプーンでフライパンに流し入れ、スプーンの背などで優しく広げながらチヂミの形を整えましょう。生地の上に赤唐辛子の輪切りをきれいに並べ、フライパンの縁に沿ってさらに少量の油を回しかけると、よりカリッと仕上がります。
Step 7
チヂミの縁が薄く色づいてきたら、ヘラなどを使い、そっと裏返します。両面がきつね色になり、ニラがしんなりとしてもちもちとした食感になるまで、しっかりと両面を焼いてください。焼きあがったチヂミは、キッチンペーパーに乗せて軽く油を切ると、よりさっぱりといただけます。