風味豊かな春の香り、バンポンナムル(防風菜)のデンジャンチゲ

春の恵みを味わう、簡単朝ごはんの定番!バンポンナムル入りデンジャンチゲのレシピ

風味豊かな春の香り、バンポンナムル(防風菜)のデンジャンチゲ

春の山菜、バンポンナムル(防風菜)を使った、風味豊かで作りやすいデンジャンチゲ(韓国風味噌鍋)です。すっきりとした米のとぎ汁ベースに、バンポンナムルの独特な香りが食欲をそそる、優しい味わいのお味噌汁は、朝食にぴったりです。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 新鮮なバンポンナムル(防風菜) 100g
  • 米のとぎ汁 4カップ(約800ml)
  • 大根 2cm厚さ
  • 昆布 1枚(5x5cm程度)
  • キューブ型だし 1個(または、いりこ・昆布だし)
  • デンジャン(韓国味噌) 大さじ1
  • コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 小さじ1(お好みで)
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 小さじ1(青唐辛子を使う場合は省略可)
  • ネギ 少々(小口切り)

調理手順

Step 1

まず、バンポンナムル(防風菜)を流水で丁寧に洗い、土や汚れをきれいに落とします。少し硬めの茎の部分があれば、軽く取り除くとより柔らかく仕上がります。洗ったナムルは、軽く水気を切っておきましょう。

Step 1

Step 2

鍋に米のとぎ汁4カップを注ぎ、キューブ型のだし1個と、2cm厚さに薄切りにした大根を加えます。もし市販の顆粒だしや、ご家庭でとった野菜だし、いりこ・昆布だしがあれば、キューブ型だしの代わりに使うと、より一層風味豊かになります。キューブ型だしがない場合は、昆布だけでも十分美味しくいただけます。中火にかけて煮立たせます。

Step 2

Step 3

大根が半透明になってきたら、火が通った合図です。ここで、デンジャン(韓国味噌)大さじ1と、お好みでコチュジャン(韓国唐辛子味噌)小さじ1を溶かし入れます。デンジャンは、茶こしなどを使ってダマにならないように丁寧に溶かすと、口当たりが滑らかになります。コチュジャンは、ピリッとした辛味を加えたい場合のみ加えてください。(お好みで)

Step 3

Step 4

味噌を溶かしたスープに、準備しておいたバンポンナムルを加えます。バンポンナムルは少し歯ごたえがある場合があるので、味噌を溶かす前、または溶かした直後に加えて軽く煮ることで、ナムルが柔らかくなります。ただし、煮すぎると香りが飛んでしまうので注意しましょう。

Step 4

Step 5

最後に、コチュカル(韓国唐辛子粉)小さじ1を加え、小口切りにしたネギをたっぷり散らして、ひと煮立ちさせる程度にさっと火を通します。辛いのがお好きな方は、コチュカルの代わりに、刻んだ青唐辛子を少量加えても美味しいです。全ての具材の味が馴染んだら火を止め、熱々をお召し上がりください。温かいご飯と一緒に、心も体も温まる朝食をお楽しみください。

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube