風味豊か!ご飯泥棒カレースープトッポギ
残ったご飯もきれいに混ぜて食べたくなる、魔法のカレースープトッポギレシピ
トックク(お雑煮用のお餅)で作る、とろりとしたスープが美味しいトッポギに、濃厚なカレーの風味が加わって、さらに豊かな味わいが楽しめます。固形カレー2かけが作る深いコクは、ご飯一杯をあっという間に混ぜてしまう魔法のような魅力があります。子供から大人までみんな大好きな特別なカレースープトッポギ、ぜひ作ってみてください!
主な材料- サラダ油 大さじ1
- 玉ねぎ 1個(千切り)
- 豚ひき肉 70g
- トックク 2カップ(水で洗って準備)
- ゆで卵 3個
- にんじん 1/8個(千切り)
- 長ねぎ 1本(斜め切り)
調理手順
Step 1
深めの鍋にサラダ油大さじ1を熱し、中火で千切りにした玉ねぎ1個を、透明になるまでじっくり炒めて甘みを引き出します。玉ねぎが柔らかくなり、甘い香りが立ち上ってくるはずです。
Step 2
玉ねぎがきつね色になったら、豚ひき肉70gを加え、塊にならないようにほぐしながら炒めます。豚肉にピンク色がなくなり、完全に火が通るまで炒めてください。この時に出る肉汁が、スープの味をより一層深めてくれます。
Step 3
豚肉が完全に火が通ったら、細挽きコチュカル2.5大さじを加え、弱火にして焦げ付かないように1分ほど、ゆっくりと炒めて辛味の香りをつけます。ダマにならないようにしっかり混ぜることが大切です。
Step 4
次に、5カップ(約600ml)の水を注ぎ、あらかじめ洗って準備したトックク2カップを加えます。ここに砂糖大さじ2と塩小さじ1を加え、お餅が鍋底にくっつかないように時々混ぜながら煮込んでください。お餅が柔らかくなるまで煮ます。
Step 5
スープ全体がぐつぐつと沸騰したら、火を中弱火に落とします。いよいよカレーの風味を加える時です。固形カレールー2かけ(約50g)を加え、塊がなくなるまでスープに完全に溶けるまでよく混ぜます。カレーが溶けるとスープにとろみがつき、美味しいカレーの香りが広がります。
Step 6
最後に、皮をむいて準備したゆで卵3個を丸ごと入れ、見た目もきれいな千切りにしたにんじん1/8個と、斜め切りにした長ねぎ1本を乗せて、さらに一煮立ちさせます。野菜が少し柔らかくなり、長ねぎの香りがスープに馴染んだら完成です。温かいうちにお召し上がりください!