食欲をそそる!ピリ辛サムギョプサルとイカの炒め物(オサムプルコギ)
香ばしいサムギョプサルとプリプリのイカが絶妙!ピリ辛でご飯が進むメインディッシュ
香ばしさ満点のサムギョプサル(豚バラ肉)と、プリプリとした食感がたまらないイカの組み合わせは、何度食べても飽きのこない美味しさです♥ ピリ辛の味付けに、シャキシャキのもやしナムルと爽やかなエゴマの葉を添えれば、もう最高!ご飯が止まらなくなること間違いなしのおかずです。(※「スミネパンチャン」のレシピを参考にアレンジしました。)
主な材料- サムギョプサル(薄切り豚バラ肉) 350g
- 下処理済みのイカ 320g(胴体と足に分ける)
- 長ねぎ 2/3本
- 玉ねぎ 1/2個
- にんじん 1/4個
- 赤唐辛子 1本
- 青唐辛子 2本
- ごま油 大さじ1/2
- 白ごま 少々(飾り用)
ヤンニョム(合わせ調味料)- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2.5
- コチュジャン(韓国味噌) 大さじ1
- 醤油 大さじ2.5
- ジョッ(水あめ) 大さじ1.5 (またはコーンシロップ)
- 梅エキス 大さじ1/2
- 砂糖 大さじ1/2
- にんにくみじん切り 大さじ1.5
- しょうがみじん切り 大さじ1/2 (お好みで)
- こしょう 小さじ1/3
添え物- もやしナムル
- エゴマの葉(깻잎)
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2.5
- コチュジャン(韓国味噌) 大さじ1
- 醤油 大さじ2.5
- ジョッ(水あめ) 大さじ1.5 (またはコーンシロップ)
- 梅エキス 大さじ1/2
- 砂糖 大さじ1/2
- にんにくみじん切り 大さじ1.5
- しょうがみじん切り 大さじ1/2 (お好みで)
- こしょう 小さじ1/3
添え物- もやしナムル
- エゴマの葉(깻잎)
調理手順
Step 1
まずはイカの下ごしらえから。イカの胴体は1cm幅に、足は食べやすいように1本ずつに切り分けてください。プリッとした食感を残すのがポイントです!
Step 2
野菜もきれいに切りましょう。長ねぎ、赤唐辛子、青唐辛子は斜め薄切り(厚さ0.5cm目安)にします。玉ねぎは繊維に沿って細切りにし、にんじんは食べやすい大きさに切ってください。唐辛子のピリッとした辛味と、玉ねぎ・にんじんの甘みと食感が良いアクセントになります。
Step 3
次に、美味しいヤンニョム(合わせ調味料)を作ります。ボウルにコチュカル、コチュジャン、醤油、ジョッ(またはコーンシロップ)、梅エキス、砂糖、にんにくみじん切り、しょうがみじん切り、こしょうを全て入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。調味料がしっかり溶けるまで混ぜるのがコツです。
Step 4
できたヤンニョムに、切った野菜(玉ねぎ、にんじん、長ねぎ、唐辛子)を全て加えて、手で優しく揉み込むように和えてください。野菜に調味料が均一に馴染むように、力を入れすぎず丁寧に混ぜ合わせます。この時点ではまだお肉は入れません。
Step 5
ヤンニョムで和えた野菜を2等分にします。分けたら、片方にはイカを、もう片方にはサムギョプサルを入れてください。それぞれのお肉にヤンニョムがしっかり絡むように、手で優しく揉み込みます。あまり強く揉みすぎるとお肉の食感が損なわれるので注意しましょう。
Step 6
熱したフライパンに、ヤンニョムで和えたサムギョプサルを全て入れ、中火で約3分30秒炒めます。お肉がくっつかないように、時々ほぐしながら炒めてください。サムギョプサルは薄いので火の通りが早いですが、ほぼ火が通るまで炒めるのが目安です。
Step 7
サムギョプサルがほぼ炒まったら、フライパンの中央を少し空けます。そこにヤンニョムで和えたイカを入れ、強火で約2分間、手早く炒めましょう。イカは炒めすぎると硬くなるので、色が変わってきたらすぐに火を止めるのが、柔らかく仕上げるコツです。
Step 8
もうすぐ完成です!最後に、ごま油を回しかけ、白ごまを全体に散らします。さっと混ぜ合わせれば、ピリ辛で甘辛いオサムプルコギの完成です。火を止めてから混ぜると、ごま油の香りがより一層引き立ちます。
Step 9
温かいご飯の上にたっぷり乗せて、シャキシャキのもやしナムルや新鮮なエゴマの葉と一緒に召し上がれ。エゴマの葉で包んで食べても最高ですよ!ボリューム満点の美味しいオサムプルコギで、楽しい食卓をお過ごしください!