食欲をそそる!ピリ辛甘口 なすの炒め物(ナスボックム)レシピ
なすの炒め物
食欲がない時でも、これさえあればご飯がすすむこと間違いなし!簡単で美味しいピリ辛甘口のなすの炒め物(ナスボックム)のレシピをご紹介します。少ない材料で誰でも簡単に作れて、温かくても冷めても美味しい、万能な韓国のおかずです。とろりとした食感と旨味がたまらないナスボックムで、失われた食欲を取り戻しましょう!
主な材料- なす 3本(中サイズ)
- 青唐辛子 4本(辛さはお好みで調整してください)
調味料- 醤油 1/2 소주컵(約40-50ml)
- 水あめ(またはコーンシロップ) 1/2 소주컵(約40-50ml、甘さはお好みで調整)
- サラダ油(または植物油) 1/3 소주컵(約30-40ml)
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1(約10g)
- にんにくのみじん切り 大さじ1(約10g)
- 塩 ひとつまみ(味見をして調整)
- 炒りごま(白) 大さじ1/2
- 醤油 1/2 소주컵(約40-50ml)
- 水あめ(またはコーンシロップ) 1/2 소주컵(約40-50ml、甘さはお好みで調整)
- サラダ油(または植物油) 1/3 소주컵(約30-40ml)
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1(約10g)
- にんにくのみじん切り 大さじ1(約10g)
- 塩 ひとつまみ(味見をして調整)
- 炒りごま(白) 大さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、なすのヘタの部分を鉛筆を削るように包丁でぐるっと剥き、きれいに取り除きます。なすは流水でよく洗い、準備しておきましょう。このひと手間で、なすの表面がきれいになります。
Step 2
下処理したなすは、食べやすい大きさ(厚さ約1cmの半月切り、または長めの乱切り)に切ります。青唐辛子はヘタを取り、流水で洗ってから斜め薄切りにします。青唐辛子を斜め切りにすると、味が絡みやすく、見た目もきれいです。
Step 3
深めのフライパンか中華鍋を用意します。フライパンに醤油、サラダ油、水あめ、コチュカル、にんにくのみじん切り、そしてひとつまみの塩をすべて入れ、強火で煮立たせて調味料を作ります。調味料が沸騰すると、コチュカルの粉っぽさがなくなり、照りが出てきます。
Step 4
調味料がしっかりと沸騰したら、切っておいたなすと青唐辛子をすべて加えます。ヘラや菜箸などを使い、なすと青唐辛子が調味料に均一に絡むように、優しく混ぜ合わせます。なすが崩れないように、そっと混ぜるのがポイントです。
Step 5
なすが調味料を吸い込み、しんなりとして透明感が出てくるまで、中火で混ぜながら炒め続けます。なすが好みの柔らかさになるまで炒めましょう。炒めすぎると形が崩れてしまうので注意してください。
Step 6
最後に、香ばしい風味を加える炒りごまを振り、軽く混ぜ合わせたら、美味しいナスボックムの完成です!熱々をそのまま食べても美味しいですし、少し冷ましてからおかずとしていただくのもおすすめです。