香ばしい、よもぎと味噌のお粥:食欲がない時にもぴったり!
「スミネパンチャン」風、よもぎと味噌のお粥を美味しく作る方法
消化が良く栄養満点のもぐさと味噌のお粥は、食欲がない時にご飯の代わりにしっかり満足できる一品です。よもぎの豊富な栄養と香ばしい味噌が合わさって、素晴らしい味わいを生み出します。よもぎの様々な健康効果も期待できます。この健康的で美味しい特製料理を一緒に作りましょう!
お粥の材料- 柔らかいよもぎ 200g
- 浸水させた米 1カップ(約200g)
- だし用煮干し 3匹
- 殻をむいた干しエビ 4匹(または生エビ)
調味料・だし- 万能醤油(またはだし醤油)大さじ1
- 香ばしい味噌 大さじ1
- ニンニクのみじん切り 小さじ1/2
- ごま油 大さじ2
- 水 1リットル(約5カップ)
- 炒りごま 少々(飾り用)
- 万能醤油(またはだし醤油)大さじ1
- 香ばしい味噌 大さじ1
- ニンニクのみじん切り 小さじ1/2
- ごま油 大さじ2
- 水 1リットル(約5カップ)
- 炒りごま 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
1. よもぎの下準備:よもぎは他の野菜とは少し変わった下準備が必要です。流水でよく洗い、葉の部分を持って、洗濯するように優しく数回もみ洗いしてください。強く揉みすぎると青臭さが出るので、適度に、優しく揉むのがポイントです。こうすることで、よもぎの苦味が減り、食感が柔らかくなります。
Step 2
2. よもぎを刻む:下準備をしたよもぎを、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に包丁で刻みます。細かく刻みすぎるとお粥の中でバラバラになってしまうことがあるので、適度な大きさが良いでしょう。
Step 3
3. 米を炒める準備:鍋にごま油大さじ2を熱してください。
Step 4
4. 米を炒める:熱した鍋に浸水させた米を入れ、中火で約2分間炒めます。米粒が透明になり始めたらOKです。米をあらかじめ炒めることで、お粥がより香ばしくなり、米粒がくっつきにくくなります。
Step 5
5. 水を加える:炒めた米に、準備した水1リットル(約5カップ)を全て注ぎ入れます。
Step 6
6. 味噌を溶かす:米の入った水に味噌大さじ1を加え、ダマにならないようによく溶かします。味噌をあらかじめ溶かしておくことで、スープの味がよりよく染み込みます。
Step 7
7. 煮干しでだしを取る:だし用の煮干し3匹を加え、中弱火で約10分間じっくり煮出します。煮干しから旨味たっぷりのだしが取れます。10分後、取り出した煮干しはきれいに取り除いてください。
Step 8
8. よもぎを加えて煮る:次に、刻んだよもぎを加えてさらに2分煮ます。よもぎは食物繊維が豊富で、ダイエットや便秘改善に役立ちます。また、カリウム成分は老廃物の排出を助け、血管の健康に良い影響を与えます。さらに、豊富なカルシウムは成長期の子どもや骨の健康に良く、ビタミンAとβ-カロテンは目の健康や老化防止に効果的です。産後のむくみ解消にも優れた効果があるため、ぜひ頻繁に摂りたい食材ですね!
Step 9
9. ニンニクとエビを加え、仕上げる:最後に、ニンニクのみじん切り小さじ1/2と下準備したエビを加え、さらに約1分煮ます。エビはすぐに火が通るので、最後に入れることで身が崩れず、柔らかく仕上がります。火を止めて器に美しく盛り付け、炒りごまを振れば、美味しいよもぎと味噌のお粥の完成です!