香ばしいほうれん草の味噌汁
美味しいほうれん草の味噌汁の作り方
新鮮なほうれん草をたっぷり使い、米のとぎ汁と煮干しだしの旨味で丁寧に仕上げた、香ばしく体に優しいほうれん草の味噌汁です。ご飯がすすむ、奥深い味わいをぜひお楽しみください!
材料- 新鮮なほうれん草 1束
- 香ばしい米のとぎ汁 500ml (約2カップ)
- 旨味たっぷり 煮干し・昆布だしパック 1個
- 自家製味噌 大さじ2
- コクをプラス ごま油 小さじ1/2
- 風味豊か にんにくみじん切り 大さじ1
- 甘みのある長ねぎ 1/4本
- ピリ辛 青唐辛子 1本
- 彩りパプリカ 赤唐辛子 1本
調理手順
Step 1
まず、ほうれん草の下ごしらえをしましょう。ほうれん草の根元を少しだけ切り落とし、しおれた葉や傷んだ葉は丁寧に取り除いてください。その後、冷たい水で数回しっかりと洗い、土が残らないようにきれいに洗ってから、水気を切っておきましょう。
Step 2
他の材料も食べやすい大きさに切っていきます。長ねぎは5mm幅の斜め切りにしてください。青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除き、輪切りにします。にんにくはみじん切りにしておきましょう。
Step 3
お味噌汁の味の決め手となる出汁作り!鍋に米のとぎ汁500mlを注ぎ、強火で沸騰させます。沸騰したら、用意した煮干し・昆布だしパックを入れ、弱火で約10分間、じっくりと煮出して、深みのある美味しい出汁をとります。10分後、だしパックは取り出して捨ててください。
Step 4
次に、味のベースとなるお味噌とコチュジャンを溶かしていきます。沸騰している出汁に、お味噌大さじ2をたっぷり入れ、コチュジャン小さじ1/2を加えます。お玉やスプーンで、お味噌とコチュジャンがダマにならないよう、出汁によく溶けるまで混ぜ合わせます。
Step 5
下ごしらえしたほうれん草を、全てお味噌出汁の中に加えてください。ほうれん草がお出汁にしっかり浸かるように、お玉で優しく押さえてあげると良いでしょう。
Step 6
お玉を使って、ほうれん草をそっとお出汁の下に沈めるようにして煮ていきます。こうすることで、ほうれん草がお出汁の旨味をしっかり吸って、より一層美味しくなります。
Step 7
お味噌汁が再び煮立ったら、にんにくみじん切り大さじ1を加え、さらに少し煮ます。にんにくの風味がふんわりとお味噌汁に広がり、風味が増しますよ。
Step 8
最後の仕上げです!あらかじめ切っておいた長ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子を加えて、もうひと煮立ちさせます。唐辛子のピリッとした辛みと、ねぎの爽やかな風味が加わり、さらに美味しいお味噌汁が完成します。
Step 9
さあ、美味しいほうれん草のお味噌汁が完成しました!温かいご飯と一緒に、ぜひ召し上がってください。